研究課題/領域番号 |
01480100
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
基礎獣医学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
原田 悦守 北海道大学, 獣医学部, 助教授 (90001536)
|
研究分担者 |
橋本 善春 北海道大学, 獣医学部, 助教授 (20091481)
首藤 文栄 北海道大学, 獣医学部, 助教授 (60001533)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
キーワード | 消化管機能 / 巨大分子輸送機構 / 新生子 / 初乳含有生理活性物貭 / 二糖類分解酵素 / ガット クロ-ジャ- / 生後発達 / 免疫グロブリン |
研究概要 |
哺乳動物の発育成長過程における消化管機能の動的変化を明らかにするため、新生子に特徴的な巨大分子輸送機構及び二糖類分解酵素の発達を主としてラットを用いて、生理学的(原田)、生化学的(首藤)及び形態学的(橋本)観点から、総合的に解析を進めた。 1)新生子消化管の初期発達過程は、コルチコステロンやサイロキシンのみならず、上皮成長因子やインスリンも関与することを示した。 2)消化管ペプチドの関与を検索した結果、コレシストキニン(CCK)そのものは小腸機能の発達に直接寄与していないことが、内因性CCKを放出させる作用をもつトリプシンインヒビタ-とCCKリセプタ-の特異的ブロッカ-を用いた、形態、機能兩面からの解析によって明らかにされた。しかし、セクレチンは、哺乳期ラットの膵にたいする栄養効果に加えて、消化管機能の発育制御作用をもつことが示唆された。 3)消化管機能の発達に関与するミルク由来生理活性物質の検索を試み、牛初乳中にはラット腸管の機能を促進させる物質が存在することを示唆し、ミルク中の脂肪球被覆膜成分が注目された。 4)小腸上皮細胞における巨大分子取り込み制御機構をin vitroの系で解析するため、摘出腸管を用いた反転腸管法及び非反転腸管法を試みた。免疫グロブリン、BSA,HRP等の高分子物質のマ-カ-を精度よく測定できるELISA法を用いることによって、物質の移動が確認できたが、何れの方法も改善の余地を残していた。 今後、巨大物質取り込み能の種特異性の検索及び新生子腸管の発育成長に関与する生理活性物質の作用機序を細胞レベルで解明するには、腸上皮細胞の培養法をも含めて、より良い標本系の確立が望まれる。
|