• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

野生動物における人畜共通伝染病の血清疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01480104
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関岐阜大学

研究代表者

金城 俊夫  岐阜大学, 農学部, 教授 (40045084)

研究分担者 杉山 誠  岐阜大学, 農学部, 助手 (80196774)
源 宣之  岐阜大学, 農学部, 助教授 (10144007)
平井 克哉  岐阜大学, 農学部, 教授 (30021702)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワード人畜共通伝染病 / 野生動物と疾病 / 抗体の分布調査 / ニホンカモシカと疾病 / ドブネズミと疾病 / サルと疾病
研究概要

野生動物における人畜共通伝染病の病原体に対する抗体陽性率および病原体の分離率等の成績のうち主なものは以下の通りであった。
1.ニホンカモシカ(237例):ロタウイルス20.1%、日本脳炎ウイルス0,オウム病クラミジア10.7、レプトスピラ10.4、ブルセラ0、トキソプラズマ5.4で、またカモシカから初めて分離したパラポックスウイルスに対する抗体を31.6%(75/237)に確認した。
2.サル(443例):ロタウイルス70.0、オウム病クラミジア12.6、レプトスピラ2.9、カンピロバクタ-39.9、エルシニア8.9、トキソプラズマ3.6で、また全身症状を呈し死亡したサルよりSV40を分離し、該ウイルスに対する抗体調査の結果、外国産輪入サルでは全く検出できなかったが、国内産では89.1%と高率であった。菌の分離率は、カンピロバクタ-12.0%、エルシニア6.4%であった。
3.ドブネズミ(368例):ロタウイルス3.8、ハンタウイルス0.2、オウム病クラミジア12.9、レプトスピラ8.1、カンピロバクタ-15.8、トキソプラズマ8.2で、病原体の分離率はカンピロバクタ-19.5、エルシニア8.4、レプトスピラ0であった。また、広東住血線虫が157例中4例2.5%の肺に確認された。
4.ドバト(621例):ドバト糞便より初めてロタウイルスを分離し、その抗体が32.4%に検出された。オウム病クラミジアの抗体陽性率は34.9%で、病原体の分離率は0.8%であった。カンピロバクタ-は抗体陽性例はなかったが、23.7%から菌が分離された。
5.その他の野生動物やイヌ、ネコ、各種家畜においても、ほぼ同様の成績が得られた。以上の成績は各種人畜共通伝染病の病原巣が、野生動物の間に広く存在する可能性を示しており、人畜共通伝染病の防疫対策上、野生動物の重要性が明確にされた。

  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 坂井 智恵: "各種動物におけるカンピロバクタ-に対する抗体の分布" 岐阜大学農学部研究報告. (54). 225-231 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 富田 眞之: "ハトロタウイルスに対する単クロ-ン抗体の性状" 岐阜大学農学部研究報告. (54). 233-240 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 金城 俊夫: "ツキノワグマ糞便からの薬剤耐性大腸菌の検索" Vulpes. 9. 25-28 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 緒方 勇人: "日本の1984年における牛および豚のChlamydia psittaciに対する抗体保有状況" 日本獣医師会雑誌. 42. 299-302 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 金城 俊夫: "サルにおける数種の疾病に対する抗体調査" 京都大学霊長類研究所年報. 19. 74-75 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sugiyama,Makoto: "Antigenic relationship among strains of ibaraki virus and epizootic haemorrhagic disease virus studied with monoclonal antibodies" Research in Veterinary Science. 46. 283-285 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshikawa,Yasuhiro: "Natural infection with canine distemper virus in Japanese monkey (Macaca fuscata)." Veterinary Microbiology. 20. 193-205 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi,Shinichi: "Prevalence of Chlamydia pneumoniae in Japan" Journal of Infectious Diseases. 163. 417-418 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsuno,Hiroshi: "Antigenic analysis of feline and bovine Chlamydia psittaci with monoclonal antibodies" Journal of Veterinary Medical Science. 53. 173-179 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kikuta,Atsushi: "Antigenic analysis of avian Chlamydia psittaci using monoclonal antibodies to the major outer membrane protein" Journal of Veterinary Medical Science.53. 385-389 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Asai,Tetsuo: "Prevalence of antibodies to five selected zoonosis agents in monkeys" Journal of Veterinary Medical Science. 53. 553-559 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平井 克哉: "野生動物科学の振興における獣医学の役割" 岐阜県獣医師会報. 28. 6-8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nabeya,Masahiro: "Abortion in Japanese cows caused by Chlamydia psittaci" Veterinary Microbiology. 29. 261-265 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Minamoto,Nobuyuki: "Characterization of an avian rotavirus strain by neutralization and molecular hybridization assays" Research in Virology. 142. 271-275 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kinjo,Toshio: "Antimicrobial resistant Escherichia coli in wild and captive Japanese serows" Journal of Veterinary Medical Science. 54. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川田 洋充: "サンドイッチELISAによる糞便中のロタウイルスの検出および分離ウイルスの性状" 岐阜大学農学部研究報告. 57. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平井 克哉: "鳥類および動物のクラミジア感染症とヒトとのかかわり“細胞内増殖性菌による最近話題の感染症"" 副島林造・松本明編医薬ジャ-ナル社,大阪, 405(154-167) (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平井 克哉: "クラミジア感染症ー特に分類と疫学" 伊沢久夫・清水悠紀臣編獣医学1989近代出版, 260(105-132) (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 源 宣之: "狂犬病の疫学に関する最近の知見" 清水悠紀臣・高橋迪雄編獣医学1990近代出版, 259(208-223) (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sakai, Chie: "Prevalence of campylobacter antibodies in man and anidals" Res. Bull. Fac. Agr. Gifu Univ.54. 225-231 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomita, Masayuki: "Characterization of monoclonal antibodies to pigeon rota virus" Res. Bull. Fac. Agr. Gifu Univ.54. 233-240 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kinjo, Toshio: "Antimicrobial sensitivity of Escherichia coli isolated from wild Asiatic black bear" Vulpes. 9. 25-28 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogata, Takehiko: "Serological survey of Chlamydia psittaci in cows and pigs in 1984 in Japan" J. Jpn. Vet. Med. Assoc.42. 799-802 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kinjo, Toshio: "Seroepidemiological survey of several zoonosis agents in monkeys" Ann. Rep. Primate Res. Inst. Kyoto Univ.19. 74-75 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sugiyama, Makoto: "Antigenic relatioship amon strains of ibaraki virus and epizootic haemorrhagic disease virus studied with monoclonal antibodies" Res. Vet. Sci.46. 283-285 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshikawa, Yasuhiro: "Natural infection with canine distemper virus in Japanese monkey (Macaca fuscata)" Vet. Microbiol.20. 193-205 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi, Shinichi: "Prevalence of Chlamydia pneumoniae in Japan" J. Infect. Dis.163. 415-418 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsuno, Hiroshi: "Antigenic analysis of feline and bovine Chlamydia psittaci with monoclonal antibodies" J. Vet. Med. Sci.53. 173-179 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kukuta, Atsushi: "Antigenic analysis of avian Chlamydia psittaci using monoclonal antibodies to the major outer membrane protein" J. Vet. Med. Sci.53. 385-389 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Asai, Tetsuo: "Prevalence of antibodies to five selected zoonosis agents in monkeys" J. Vet. Med. Sci.53. 553-559 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirai, Katsuya: "Importance of veterinary science in promotion of wild animal science" J. Gifu Vet. Med. Assoc.28. 6-8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nabeya, Masahiro: "Abortion in Japanese cow caused by Chlamydia psittaci" Vet. Vicrobiol.29. 261-265 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Minamoto, Nobuyuki: "Characterization of and avian rotavirus strain by neutralization and molecular hybridization assays" Res. Virol.142. 271-275 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kinjo, Nobuyuki: "Antimicrobial resistant Escherichia coli in wild and captive Japanese serows" J. Vet. Med. Sci.54. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawata, Hiromitsu: "Detection of rotavirus in feces by sandwhich ELISA and characteristics of isolated virus" Res. Bull. Fac. Agr. Gifu Univ.57. ( '92)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirai, Katsuya: "Avian and animal chlamydiosis in relation to human cases." Current topics in infectious diseases due to intracellular growth pathogens.Iyaku-journal, Tokyo. 154-167 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirai, Katsuya: "Chlamydiosis - Its classification and epidemiology." Progress in veterinary science 1989. Kindai-shuppan, Tokyo. 105-132 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Minamoto Nobuyuki: "Current topics in epidemiology of rabies." Progress in veterinary science 1990. Kindai-shuppan, Tokyo. 208-223 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi