研究課題/領域番号 |
01480138
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
戸田 昇 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (50025590)
|
研究分担者 |
安屋敷 和秀 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (10167968)
吉田 一秀 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (00210683)
岡村 富夫 滋賀医学大学, 医学部, 助教授 (70152337)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
キーワード | オキシヘモグロビン / クモ膜下出血 / 脳血管攣縮 / プロスタグランディン / 内皮依存性収縮 / 赤血球溶血上清液 / 大脳動脈 / ascorbic acid |
研究概要 |
クモ膜下出血後の脳血管攣縮の発生機序と攣縮の薬理学的予防法を検討するために、生体位イヌおよびサル脳底動脈ないし摘出大脳動脈条片標本を用いて実験を行い以下の成績を得た。 (1)摘出動脈におけるオキシヘモグロビン(oxyHb)と赤血球溶血上清液の収縮作用は、他の動脈に比べ大脳動脈で明らかに強力であった。 (2)大脳動脈条片の収縮反応は、シクロオキシゲナ-ゼ阻害薬やプロスタグランディン(PG)受容体遮断薬の前処置によって強く抑制されたが、トロンボキサン(TX)A_2合成阻害薬の影響を受けなかった。また、ス-パ-オキシド陰イオンの除去薬やカタラ-ゼによって抑制されなかった。 (3)oxyHbの収縮作用は内皮除去によって著名に減弱した。 (4)oxyHbは摘出大脳動脈からのPGF_2αとPGE_2の遊離を増大し、その作用は血菅内皮の除去およびシクロオキシゲナ-ゼ阻害薬の処置によって強く抑制された。 (5)oxyHbを麻酔イヌおよびサルの大槽内に注入すると、除々に脳底動脈の収縮が現れ、その程度は2時間後に最大となった。収縮の最大値は、自家血を大槽内に注入7日後にみられる収縮の強さと同程度であった。 (6)oxyHbによる脳底動脈攣縮は、アスピリンやニカルジピンによって阻止された。アスコルビン酸で処置したoxyHbは、無処理のoxyHbでみられるような血管攣縮をひきおこさなかった。 以上のin vivoおよびin vitroの脳動脈を用いた実験より、クモ膜下出血後の脳血管攣縮に最も関係が深いと考えられるoxyHbの脳動脈収縮には、主として内皮細胞からの血管収縮性PGの遊離が関与していると結論される。TxA_2やス-パ-オキシド陰イオンは関与しない。同動脈攣縮の予防には、シクロオキシゲナ-ゼ阻害薬、PG受容体遮断薬およびカルシウム拮抗薬の処置に加えて、アスコルビン酸の脳室内潅流が臨床的にも有効であると考えられる。
|