• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

記憶・学習におけるプロスタグランジンの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 01480151
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関(財)大阪バイオサイエンス研究所

研究代表者

渡辺 恭良  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第3研究部, 研究部長 (40144399)

研究分担者 森 憲作  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第3研究部, 副部長 (60008563)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
キーワードプロスタグランジン / 記憶 / 学習 / 海馬 / 長期増強 / プロスタグランジンエンドパ-オキサイド合成酵素 / ホスホリパ-ゼA_2 / グルタミン酸遊離
研究概要

プロスタグランジン生合成の律速酵素であるプロスタグランジンエンドパ-オキサイド合成酵素について、免疫組織化学的検討を行い、海馬では特に強い陽性所見を得ており、歯状回顆粒細胞やアンモン角の大型錐体細胞などの神経細胞のほぼ100%が陽性であった。ことに、CA3領域に強い陽性所見が得られ、この領域では、細胞体ばかりでなく、遠位の樹状突起に迄、陽性染色が見られた。また、大脳皮質でも、第一層(最表層)の神経細胞に陽性所見は少ないものの、第2〜6層の全層にわたり神経細胞に陽性所見が見られた。そこで、電気生理実験を開始し、モルモット海馬のスライスを用いて、歯状回を刺激しCA3に長期増強を起こす系を確立し、20μΜ迄の濃度のPGD_2,PGE_2,PGF2αが興奮性後シナプス電位およびテタヌス刺激による長期増強のいずれにも殆ど効果がないことが判明した。また、この際、内在性のPGを枯渇させるためにインドメサシンを前投与しても殆どPG類の添加効果が見られなかった。海馬スライスの作成方法、PGの投与法などについて検討を加えたが、この所見は変わらず、又、ポジティブコントロ-ルとして取ったノルジヒドログアイア-ル酸(リポキシゲナ-ゼ阻害剤)が海馬CA3で生じるシナプス長期増強を抑制するので、PG類が海馬CA3のシナプス増強の分子メカニズムに直接関与している可能性は少ないことが判明した。一方、テタヌス刺激により活性化されると考えられるホスホリパ-ゼA_2(PLA_2)活性を脳で調べたところ、μΜオ-ダ-のCa^<2+>により細胞質から細胞膜に移行する新種の酵素を発見した。また、脳マイクロダイアリシス法により、PGE_2の作用で、長期増強に重要な役割を果たすと考えられている神経伝達物質グルタミン酸の遊離が促進されることが判明した。以上の結果を統合的にまとめるためのシステム作りを行い、課題の事項について更に研究を進める。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 坪倉 省吾、渡辺 恭良、江原 寛昭、山本 尚三、鏡山 博行、早石 修: "サル脳における Prostaglandin Endoperoxide Synthase の局在" 第13回神経科学学術集会予稿集. 174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsubokura, S., Watanabe, Y., Ehara, H., Imamura, K., Sugimoto, O., Kagamiyama,H., Yamamoto, S., and Hayaishi, O.: "Localization of prostaglandin endoperoxide synthase in neurons and glias in monkey brain." Brain Res.543. 15-24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morii, H., and Watanabe, Y.: "Solubilization of prostaglandin D2 binding protein from porcine temporal cortex." Biochem. Biophys. Res. Commun.174. 364-371 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Islam, F., Watanabe, Y., and Hayaishi, O.: "Inhibition of rat brain prostaglandin D synthase by 3ーhydroxyー3methylglutaryl coenzyme A reductase inhibitors." Biochem.Internatl.22. 601-605 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsumura, K., Watanabe, Yu.,Onoe, H., Watanabe, Y., and Hayaishi, O.: "High density of prostaglandin E2 binding sites in the anterior wall of the 3rd ventricle: a possible site of its hyperthermic action." Brain Res.553(1). 147-151 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshihara, Y., and Watanabe, Y.: "Translocation of phospholipase A2 from cytosol to membranes in rat brain induced by calcium ions." Biochem. Biophys. Res. Commun.170(2). 484-490 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsubokura, S., Watanabe, Y., Ehara, H., Imamura, K., Sugimoto, O., Kagamiyama, H., Yamamoto, S., and Hayaishi, O.: "Localization of prostaglandin endoperoxide synthase in neurons and glias in monkey brain" Brain Res.543. 15-24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morii, H., and Watanabe, Y.: "Solubilization of prostaglandin D_2 binding protein from porcine temporal cortex" Bio chem. Bio phys. Res. Commun.174. 364-371. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Islam, F., Watanabe, Y., and Hayaishi, O.: "Inhibition of rat brain prostaglandin D synthase by 3-hydroxy-3methylalutaryl coenzyme A reductase inhibitors" Bio chem. International.22. 601-605 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsumura, K., Watanabe, Yu., Onoe, H., Watanabe, Y., and Hayaishi, O.: "High density of prostahlandin E2 binding sites in the anterior wall of the 3rd ventricle : a possible site of its hyperthermic action" Brain, Res.553 (1). 147-151. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihara, Y., and Watanabe, Y.: "Translocation of phospholipase A2 from cytosol to membranes in rat brain induced by calcium ions" Bio chem. Bio phys. Res. Commun.170 (2). 484-490. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi