• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

単クロ-ン抗体応用による腎障害機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 01480163
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関新潟大学

研究代表者

清水 不二雄  新潟大学, 医学部, 教授 (40012728)

研究分担者 森岡 哲夫  新潟大学, 医学部, 助手 (00210146)
追手 巍  新潟大学, 医学部, 助教授 (60018744)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
キーワード単クロ-ン抗体 / 蛋白尿 / 糸球体上皮細胞 / メサンギウム / メサンギオライシス / 培養細胞
研究概要

単クロ-ク抗体(MA)を最適の武器として、腎障害惹起機序の分子レベルにおける解析をはかった。一回静注によりラットに高度な蛋白尿を惹起し得る二種のMAを作製し得た。MA5ー1ー6はIgG1に属し、種、臓器特異性に富み、ラット糸球体上皮細胞足突起表面、とりわけ slit diaphragm 周辺と又MA1ー22ー3はIgG3に属しラット糸球体メサンギウム細胞表面の内皮側に限局した部位と反応する。 in vitro の系では前者は培養上皮細胞とは反応せば後者は培養メサンギウム細胞全表面と反応する。また蛋白尿惹起必要最低腎結合量は両者とも他のモデルに比し桁違いに微量である、その標的部位の限局性と重要性が再度示唆された。このように糸球体の透過性保特に必須の役割に演ずると思われる両認識抗原の分子量、等電点は各々前者が51kd,5.7後者が25kd、8.3である。MA5ー1ー6によりもたらされる腎病変では形態学的変化は殆ど認められない。その認識抗原が他の蛋白尿惹起モデルも含めて現実に蛋白尿と相関して減少ないし消失いていることが免疫組織化学的検索でも、放射性同位元素を応用した定量的検索でも明らかにされており、この抗原分子の動態とその生理的意義を追求することが今後の目的となる。MA1ー22ー3は蛋白尿のみならず、メサンギオライシスとそれに続くメサンギウム細胞増殖と基質の増加というメサンギウム病変をも補体依存性に惹起する。我々はこれら両MAから得られた知見をもとに、腎鰔害を腎固有細胞上の限定分子間での反応が引金を引く連鎖反応の結果とみなせないかという新しい観点を主張している。いずれにしろこれら両MAは、蛋白尿とメサンギウム病変という腎障害に一番重要で代表的な病変発現機序、並びに相互関係を、分子レベル、エピト-プレベルで明らかにしていく上に有力な武器であり今後ともこれらを用いて検索をすゝめる予定である。

  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Kawachi,H.;Shimizu,F.: "Quantitative study of proteinuria inducing monoclonal antibody 5ー1ー6." Kidney Int.35. 351 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oite,T.;Shimizu,F.: "Hatenーspecific celluar immune response producing glomerular injury." Clin.exp.Immunol.76. 463-468 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Howie,A.J.;Shimizu,F.: "Different types of sclerosing glomerular lesions in six experimental models of proteinuria." J. Pathol.157. 141-151 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 清水 不二雄: "分子レベルにおける腎障害機序解析の最前線 ーモノクロ-ナル抗体はどこまで有用かー" 医学のあゆみ. 152. 595 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimizu,F.: "Kinetics of injected proteinuriaーinducing monoclonal antibody and its recognized antigen in rats." J. Am. Soc. Nephrol.1. 539 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Okasora,T.;Shimizu,F.: "Altered localization of antigen recognized by proteinuriaーinducing monoclonal antibody in experimental nephrosis." J. Am. Soc. Nephrol.1. 539 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 清水 圧二雄(分担執筆): "臨床腎蔵病学" 朝倉書店, 584 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimzu,F.(contributor): "Structural basis for glomerular dysfunction" Nishimura Co. Ltd., (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Howie, A. J: "Shimizu, F. Different types of sclerosing glomerular lesions in six experimental models of proteinuria." J. Pathol.157. 141 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawachi, H. --: "Shimizu, F. Quantitative study of proteinuria inducing monoclonal antibody 5-1-6." Kidney Int.35,. 351 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OITE, T. --: "Shimizu, F. Hapten-specific cellular immune response producing glomerular injury." Clin. exp. Immunol.,. 76,. 463, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kagami, S.: "Shimizu, F. Mechanism of formation of subepithelial electron dense deposits in active in situ immune complex glomerulonephritis." Am. J. Pathol.136. 631 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawachi, H.: "Shimizu, F. Induction of proteinuria and morphological changes in the rat by a monoclonal antibody against mesangial cell surface." Kidney Int.,. 37,. 418 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsuyama, M.: "Shimizu, F. Genetic regulation of the development of glomerular sclerotic lesions in the BUF/Mna rat." Nephron. 54. 334 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizu, F.: "Kinetics of injected proteinuria-inducing monoclonal antibody and its recognized antigen in rats." J. Am. Soc. Nephrol.1. 539 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizu, F.: "Effects of traditional Chinese medicine on exeperimental nephrosis in rats. In proceedings of the joint meeting 11th international congress of nephrology." Kanebo Pharmaceutical Co Ltd. 17. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Moritaka, T: "Shimizu, F : Production by cultured human monocytes of mesangial cell proliferation factor(s) differing from IL-1 and IL-6" Clin. exp. Immunol.83. 182 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okasora, T.: "Shimizu, F. Altered localization of antigen recognized by proteinuria-inducing monoclonal antibody in experimental nephrosis." Virchows Archiv B cell pathol.60. 41 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sato, T.: "Shimizu, F. Nephrotoxic serum nephritis in nude rats : the roles of host immune reactions." Clin. exp. Immunol.84.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Narita, I.: "Shimizu, F. Monocytes secrete factors regulating GAG synthesis in mesangial cells in vitro." Clin. exp. Immunol.84.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizu, F.: "Analysis of the mechanism of renal injury at molecular levels by application of monoclonal antibodies." proceedings of the IVth Asian Pacific congress of nephrology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizu, F.: Nishimura Co. Ltd.New concepts of glomerular injury : role of an epitope specific interaction. In structural basis for glomerular dysfunction.,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizu, F.: Springer-Verlag,. Cell and matrix in monoclonal antibody-induced mesangiolysis. In proceedings of the XIth international congress of nephrology.,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi