• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

環境要因の生体影響への遺伝の関与に関する研究(高発がん性遺伝病の研究)

研究課題

研究課題/領域番号 01480202
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学
研究機関東京大学

研究代表者

日暮 眞  東京大学, 医学部(医), 教授 (00010223)

研究分担者 飯島 純夫  山梨医科大学, 医学部, 助教授 (70114361)
高田谷 久美子  東京大学, 医学部, 教務職員 (20125983)
織田 正昭  東京大学, 医学部, 助手 (20160872)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワード高発がん性遺伝病 / ダウン症候群 / 変異原 / SCE / Mutagen
研究概要

環境要因の人体影響に遺伝的要因がどのように関与しているかの研究は、DNA損傷と、その結果としての突然変異及びがんについての解明が進みつつある。染色体異常は、それ自体量的に把握することのできる遺伝物質の変化であり、発がん機構とも関連が深い。そこで、本研究では、染色体異常を伴う先天異常があり、特異な免疫機能をもち、老化の早い遺伝性高発がん疾患群の患児集団より得た細胞、ならびに常染色体性遺伝様式(優性及び劣性)を有する神経皮膚症候群で、高発がん疾患群の患児より得た細胞を用いて、(1)環境因子曝露の影響を末梢リンパ球の染色体異常、姉妹染色体交換(SCE)、細胞分裂能、遺伝子突然変異率等の遺伝影響と発がんに直接関連のある重要な変化を指標としてとらえる、(2)年齢及び遺伝要因との交絡について定量的検討を加える、(3)特異な免疫能の検討を行う。
われわれは、高発がん性遺伝病であるダウン症候群、クラインフェルタ-症候群、レックリングハウゼン病患児より得たリンパ球由来細胞・皮膚線維芽細胞における光線療法用ブル-ライトならびにグリ-ンライト感受性とマイトマイシンC感受性の検討を行った。感受性の指摘としてSCEを用い、in vitroとin vivoの2系の実験系を組み、それぞれ歴年齢の一致した正常対象細胞を用意し比較した。ダウン症、クラインフェルタ-症候群では光線感受性が高かったが、レックリングハウゼン病では症例間での個体差がみられ、結論が得られなかった。今後さらに検討例数を増し、最終結論を出したいと考えている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Higurashi,M.et al.: "Livebirth prevalence and follow-up of malformation syndromes in 27,472newborns" Brain and Development. 12. 770-773 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塩沢 全司,日暮 眞他: "成人ダウン症候群の睡眼時の病態" 自津神経. 27. 260-267 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 日暮 眞: "胎児治療と倫理" 産婦人科治療. 63. 383-388 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iijima,K.,Higurashi,M.et al.: "SCE frequency in human and simian lymphoid cell lines infected with simian retroviruses closely related to human T-cell leukemia virus type-I" Yamanashi Med.J.6. 31-37 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 織田 正昭: "高層住宅と子ども" 公衆衛生. 55. 312-316 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fukuoka,H.,Higurashi,M. et al.: "Heterogeneity of serum and amniotic fluid prolactin in humans." Horm.Res.35. 58-63 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 日暮 眞(分担): "臨床遺伝学" 診断と治療社, 300 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Higurashi, M. et al.: "Livebirth prevalence and follow-up of malformation syndromes in 27, 472 newborns" Brain and Development. 12. 770-773 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iijima, K., Higurashi, M. et al.: "SCE frequency in human and simian lymphoid cell lines infected with simian retroviruses closely related to human T-cell leukemia virus type-I" Yamanashi Med. J.6. 31-37 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fukuoka, H., Higurashi, M. et al.: "Heterogeneity of serum and amniotic fluid prolactin in humans." Horm. Res.35. 58-63 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsuoka, M., Higurashi, M. et al.: "The development of sleep and Wakefulness cycle in early infancy and its relationship to feeding habit." Tohoku J. Exp. Med.165. 147-154 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi