Concanavalin Aで刺激したBALB/cマウスの脾細胞とAKRマウス胸腺腫由来のBW5147細胞との細胞融合により作製した抗原非特異抑制因子産生株E17細胞を大量培養(合計5L)した。この培養上清をハイドロキシル・アパタイトにより大部分の蛋白成分を除き、目的の抑制因子(以下MNSF)を粗精製した。さらにHPLC(HA-1000)により溶出される(0.35M Naphosphate)フラクションを回収し、濃縮後、抗MNSFモノクロ-ナル抗体を利用したアフィニティ-・クロマトグラフィ-を行なった。PBS-Tween20および0.1M酢酸バァッファ-でよく洗浄し、0.2M・グリシン・HClバァッファ-でMNSFを溶離した。回収したフラクションを10mM Tris-HCl(pH7.0)でよく透析し、さらに逆相ーHPLC(ODSー120TカラムおよびPhenyl-5PW、東ソ-)によりアセトニトリル/TFA0.05%で単離・精製した。この精製MNSFはSDS-ポリアクリルアミド・ゲル電気泳動により単一な物質であることが示された。精製MNSF100Pmol(約2μg)のアミノ酸配列自動分析装置(アプライド・バイオシステムズ社、470A型)によるNH_2ー末端アミノ酸配列の決定を試みた。充分な蛋白量をアプライしたにもかかわらず、現在、N末端配列の確たるdataが得られていない。その原因として次の2つが考えられる。 1)N末端アミノ酸がアセチル化されている。2)MNSF特有の強い凝集性(Self-agreggation)により分析困難。1)についてはデブロッキング試薬による分析を試みている。2)についてはトリプシンおよびリシルエンドペプチダ-ゼによるMNSFの断片化を行ない解析中である。
|