• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

脳組織修復におけるミエリン糖蛋白(MAG)の遺伝子発現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01480239
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

佐藤 修三  新潟大学, 医学部・附属病院・神経内科, 講師 (30115034)

研究分担者 宮武 正  新潟大学, 脳研究所・神経内科, 教授 (50048998)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
キーワードMyelin / Myelinーassociated glycoprotein / Cell adhesion molecute / Dcmyclination / Rcmyclination
研究概要

myelinーassociated glycoprolein(MAG)は分子量約100KDaのミエリン糖蛋白で、その含有量は微量であるが、免疫グロブリンス-パ-ファミリ-の一員として細胞接着に重要な分子であろうと考えられている。我々はマウスのMAGのcDNAクロ-ニングを行い,ミエリン形成に伴ってalternative splicingによる2種類のMAG分子(smallーMAG:SーMAGおよびlargeーMAG:LーMAG)の発現調節が行われていることを明かにしてきた。本研究では神経組織障害後の再生の過程において、MAGがニュ-ロン・グリア間の細胞間認識分として生物学的にどのような役割を担っているか明かにし、神経組織修復の機序の解明の一助とすることを目的として行われた。2年間の成果は次のごとくである。
1)オリゴデンドログリアの代謝障害による一次性脱髄を呈するクプリゾン中毒マウスにて、ミエリン障害およびミエリン再形成のモデルを確立した。 2)中大脳動脈結紮ラットにて二次性脱髄のモデルを確立した。 3)LーMAG及びSーMAGそれぞれに特異なc末端のポリペプチドを合成し兎に免疫しそれぞれに特異な抗体を作製することに成功した。 4)クプリゾン中毒マウスにて、LーMAG及びSーMAGに特異なcDNAプロ-ブを用いてそれぞれのmRNAの発現を定量し、ミエリン再生期にもLーMAGの発現が増加していることを確認した。 5)中大脳動脈結紮ラットにて、抗MAG抗体などを用いて脳蛋白の変動を明かにした。 6)遺伝性ミエリン形成不全マウスであるquakingにて、発育を通じてLーMAGが発現していないことが明かとなり、LーMAGのミエリン形成における重要性を確認した。 7)ヒトMAGのcDNAクロ-ニングにも成功し、LーMAGのmRNAのみが確認され、進化上もその重要性が示唆された。
これらの成果から、脳障害後の修復期におけるMAG分子の特異な発現が機能的に重要であることが明かにされた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Tadashi Kurihara: "Developmental expression of 2'3'ーcyclicーnnclcolide 3'ーphosphodiesterase mRNA in brain of normal and quaking mice." Mol Brain Res. 5. 247-250 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shuzo Salo: "cDNA cloning and amino acid scqusuce for human myclinーassociled glycoprotein." Biochem Biophys Res Commun. 163. 1473-1480 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nobuya Fujita: "cDNA cloning of monce myetinーassociated glycoprotein:a novel alternative splicing pattern." Biochem Biophys Res Commun. 165. 91162-1169 (:198)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nobuya Fujita: "Induclion of myelinーassociated glycoprotein mRNA in experimental remyclination." Brain Res. 513. 152-155 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takashi Inuzuka: "Changes in the concentrations of cerebral proteins following occlusion of the middle cerebral artery in rats." Stroko. 21. 917-922 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takashi Inuzuka: "Suppressive effect of Eー64c on ischemic dcgration of cerebral protcins following occlusion of the middle ccrebral artery in rats." Brain Res. 526. 177-179 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Kobayashi: "Stability of messenger RNA in postーmortem human brains and construction of human brain cDNA libraries." J Mol Neurosci. 2. 29-34 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nobuya Fujita: "The large isoform of myclinーassociated glycoprotein is scarcely expressed in quaking mouse brain." J Neurochem. 55. 1056-1059 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tadashi Kurihara, Yasuo Takahashi, Nobuya Fujita, Shuzo Sato and Tadashi Miyatake :"Developmental expression of 2'3'- cyclic-nucleotide 3'-phosphodi-esterase mRNA in brain of normal and quaking mice." Mol Brain Res. 5 :. 247-250 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shuzo Sato, Nobuya Fujita, Tadashi Kurihara, Ryozo Kuwano, Kenji Sakimura, Yasuo Takahashi and Tadashi Miyatake :"cDNA cloning and amino acid sequence for human myelin-associated glycoprotein." Biochem Biophys Res Commun. 163 :. 1473-1480 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nobuya Fujita, Shuzo Sato, Tadashi Kurihara, Ryozo Kuwano, Kenji Sakimura, Yasuo Takahashi and Tadashi Miyatake :"cDNA cloning of mouse myelin-associated glycoprotein : a novel alternative splicing pattern." Biochem Biophys Res Commun. 165 :. 1162-1169 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nobuya Fujita, Hideaki Ishiguro, Shuzo Sato, Tadashi Kurihara, Ryozo Kuwano, Kenji Sakimura, Yasuo Takahashi and Tadashi Miyatake :"Induction of myelin-associated glycoprotein mRNA in experimental remyelination." Brain Res. 513. 152-155 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takashi Inuzuka, Akira Tamura, Shuzo Sato, Takaaki Kirino, Katsuhiko Ynagisawa, Itaru Toyoshima and Tadashi Miyatake :"Changes in the concentrations of cerebral proteins following occlusion of the middle cerebral artery in rats." Stroke. 21. 917-922 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takashi Inuzuka, Akira Tamura, Shuzo Sato, Takaaki Kirino, Itaru Toyoshima and Tadashi Miyatake :"Suppressive effect of E-64c on ischemic degradation of cerebral proteins following occlusion of the middle cerebral artery in rats." Brain Res. 526. 177-179 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Kobayashi, Kenji Sakimura, Ryozo Kuwano, Shuzo Sato, Fusahiro Ikuta yasuo Takahashi, Tadashi Miyatake and Shoji Tsuji :"Stability of messenger RNA in post-mortem human brains and construction of human brain cDNA libraries." J Mol Neurosci. 2 :. 29-34 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nobya Fujita, Shuzo Sato, Hideaki Ishiguro, Takashi Inuzuka, Hiroko Baba, Tadashi Kurihara, Yasuo Takahashi and Tadashi Miyatake :"The large isoform of myelin-associated glycoprotein is scarcely expressed in quaking mouse brain." J Neurochem. 55. 1056-1059 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi