• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

ステロイドホルモン受容体異常症の分子遺伝学的解析とDNA診断

研究課題

研究課題/領域番号 01480292
研究機関九州大学

研究代表者

名和田 新  九州大学, 医学部, 教授 (10038820)

研究分担者 高柳 涼一  九州大学, 医学部, 助手 (30154917)
土師 正文  九州大学, 医学部, 助手 (10136468)
大橋 昌夫  九州大学, 医学部, 助手 (90117078)
キーワードアンドロゲン受容体 / 澤丸性女性化症 / Reifenstein症候群 / Southern blot / Western blot / Polymerase chain reaction(PCR) / モノクロ-ン抗体
研究概要

アンドロゲン受容体異常症の内、睾丸性女性化症完全型、睾丸性女性化症不完全型、及びReifenstein症候群の3家系の患者、及び若年健常男子(20〜30歳)、高令健常男子(70〜80歳)よりpubic skinをpunch biopsyし、collagenase処理にて得た皮膚線維芽細胞を培養し、^3HR1881をリガンドとしてアンドロゲン受容体を測定した。澤丸性女性化症完全型ではアンドロゲン受容体は欠損、不完全型では著明なアンドロゲン受容体の数の減少とReifenstein症候群ではアンドロゲン受容体の数及び親和性に異常を認めなかった。一方高令男子においては若年健常男子に比べ有意にアンドロゲン受容体数の減少を認めた。これらアンドロゲン受容体の異常がアンドロゲン受容体のDNAレベルよりの異常であるかどうかを明らかにするためChangらにより1989年にcloningされたアンドロゲン受容体cDNAのN末端部、DNA結合部位、アンドロゲン結合部位の3つのDNA fragmentを作り、それぞれをプロ-ブとしてStouthern blot法にてアンドロゲン受容体DNAを検索したが、大きなDNA上の異常は認められなかった。そこでアンドロゲン結合部位を含むアンドロゲン受容体DNAをPCR(polymerase chain reaction)にて増巾し、そのsequenceを決定し、点突然変異について検索中である。更にアンドロゲン受容体蛋白自体の異常を明らかにするためアンドロゲン受容体のポリクロ-ン及びモノクロ-ン抗体を使用し、培養線維芽細胞をhomogenizeし、105,000g上清のcytosolを使用しWestern blot法にて受容体蛋白レベルの異常を検索中である。以上の結果は澤丸性女性化症完全型におけるアンドロゲン完全不応症においてもアンドロゲン受容体DNAの大きな異常ではなく、点突然変異が示唆される興味ある所見である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 名和田新: "グルココルチコイド不応症" 日本臨床 Receptor. 47. 1075-1080 (1989)

  • [文献書誌] 名和田新: "グルココルチコイド" 日本臨床 Receptor. 47. 1382-1388 (1989)

  • [文献書誌] 名和田新: "男性ホルモン受容体異常症" 日本内分泌学会雑誌. (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi