研究課題/領域番号 |
01480354
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
菊池 晴彦 京都大学, 医学部, 教授 (20072746)
|
研究分担者 |
寳子丸 稔 京都大学, 医学部, 助手 (70211539)
永田 泉 京都大学, 医学部, 講師 (10198327)
|
キーワード | モヤモヤ病 / ウィリス動脈輪閉塞症 / bFGF / 浅側頭動脈 / 硬膜 / 免疫組織化学 |
研究概要 |
モヤモヤ病(ウィリス動脈輪閉塞症)は内頚動脈を中心に内膜の肥厚による血管狭窄をきたし、脳底部を中心とした異常血管網を形成する疾患であるが、その病因に関しては諸説あるにも関らず不明である。bFGFは血管内皮細胞や平滑筋細胞に対する強い増殖作用を有すると同時に最も強力な血管増生因子であることが知られているが、今回浅側頭動脈と硬膜の手術標本に対してbFGFに関する免疫組織化学的検討をおこなった。血行再建術時に4例のモヤモヤ病より硬膜の一部を採取し、そのうち2例より浅側頭動脈の断端を採取した。対照群として、モヤモヤ病でない手術例3例より硬膜の一部を、そのうち2例より浅側頭動脈の断端を採取した。以上11検体につき抗ヒトbFGFモノクロ-ナル抗体を用いてABC法により同一条件下で免疫染色をおこなった。その結果硬膜、浅側頭動脈ともに対照群では軽度でまばらな染色を認めたのに対し、モヤモヤ病群では全例両者ともに強い染色を認め、モヤモヤ病ではbFGFの発現が高まっていると考えられた。特に、成人のモヤモヤ病の一例では浅側頭動脈の内膜が肥厚し、肥厚部位に散在する遊走平滑筋細胞に強いbFGFの染色を認め、血管内膜肥厚にbFGFが何らかの役割をになっている可能性が示唆された。そこで、モヤモヤ病におけるbFGFの発現の亢進を遺伝子レベルで解明する為にモヤモヤ病におけるbFGF遺伝子の詳細な解析を進行しているが.現在のところbFGFの発現亢進を説明する新たな知見は得られていない。bFGFばかりでなくbFGFリセプタ-のcDNAを用いたDNAブロット解析ではモヤモヤ病と正常者の間でパタ-ンの相違は認めていない。現在bFGF遺伝子のプロモ-タ-領域をPCR法を用いて検討を始めている。bFGFはtransに働く因子により発現が亢進していると予想されるので、今後その因子の同定を試みる予定である。
|