研究課題/領域番号 |
01480388
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
高見沢 裕吉 千葉大学, 医学部, 教授 (60009107)
|
研究分担者 |
布山 隆史 千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (90228271)
岩崎 秀昭 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (60124244)
関谷 宗英 千葉大学, 医学部, 助教授 (00092065)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
キーワード | 子宮頸癌 / ヒトパピロ-マウイルス / 発癌 / 形質転換 / 遺伝子クロ-ニング / ヒトケラチノサイト / 遺伝子導入 |
研究概要 |
子宮頸癌は婦人科癌のなかで最も頻度の高い癌であるが、その発癌機構は不明である。近年、DNA腫瘍ウイルスであるヒトパピロ-マウイルス(HPv)が、子宮頸癌の発癌に関与している可能性を示唆する証拠が得られてきている。しかしながら、本邦におけるHPvの検出率が低率であることなど、子宮頸癌発癌への関与に疑問が残されている。そこで、臨床並びに基礎の両サイドからHPvが発癌の原因ウイルスであるか否かを再検討することを目的として本研究を行った。 1.子宮頸部病変におけるHPVの疫学:子宮頸癌およびその前癌病変と考えられる異形成において、low stringnt サザンブロット法により既知のHPV型及び未同定HPVがそれぞれ80/119(79%)、14/119(12%)、計94/119(97%)に見いだされた。更に未同定HPVには少なくとも12種類が見いだされ、多様性が伺われた。 2.HPVゲノムDNAのインビトロ発癌性:子宮頸癌細胞株に組み込まれたHPV16DNAを隣接する宿主DNAと共にクロ-ニングし、これをマウスBa16/3T3およびヒトケラチノサイトにトランスフェクションし、形質転換能を調べた。Ba16/3T3では、形質転換細胞が得られたが、ヒトケラチノサイトでは、形質転換細胞は得られなかった。更に、HPV16マウス形質転換細胞に対して、TPA、グルココルチコイドが軟寒天におけるコロニ-形成率を促進することが明かとなった。以上、子宮頸部病変、特に異形成で、高頻度にHPVが検出されたことから、HPVの子宮頸癌発癌への関与が強く疑われた。インビトロでの発癌性の検討から、子宮頸癌発癌は多段階であり、HPVによる形質転換には、コファクタ-が必要であろうことが推測された。
|