研究概要 |
平成元年度に妊娠110〜130日の羊を用いて慢性実験モデルを作成したが、引きつづき慢性実験モデルを作成し、臍帯を圧迫(60秒間),resting timeを60秒にし、これをくり返すことにより羊胎仔を低酸素状態にしてゆき、胎仔心拍数の変化を平成2年度と同様施行し、デ-タを積み重ねた。副交感神経遮断剤であるアトロピンを胎仔に投与し,胎仔を低酸素状態にしても心拍数は下降しながったが、胎仔PHが7.20以下になると心拍数は下降した。これは,胎仔がある一定以上の低酸素状態になると、心筋そのものの低酸素による心拍下降と考えられた。また、臨床的に胎児仮死に陥っている場合、超音波ドプラ法で臍帯動脈血流波形をみると、拡張期血流波形は消失または逆転することが報告されている。本年度は、超音波ドプラ法を用いて、胎仔臍帯動脈波形を測定した。その結果、acute な低酸素状態では、臨床上みられた拡張期血流波形の消失または逆転はみられなかった。以上の結果から、今後は胎仔を、ある程度の低酸素状態に、一定期間においておき(慢性的低酸素状態)、その状態にさらに低酸素負荷をした場合の胎仔心拍数の変化、カテコ-ルアミン等の内分泌の変化、動脈波形の変化の測定が是非必要であることが示唆された。
|