• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

全胚培養を用いた聴器奇形の実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01480406
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関岡山大学

研究代表者

増田 游  岡山大学, 医学部, 教授 (90033414)

研究分担者 田村 耕三  岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (80188432)
西崎 和則  岡山大学, 医学部附属病院, 講師 (90180603)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワード全胚培養法 / 聴器発生 / ビタミンA / 器官培養 / ラット非働化血清 / 催奇形性
研究概要

1)全胚培養法を用いたラット聴器の発生学的研究
Wistar系ラットの胎生13日目胎仔を36時間回転培養し、連続組織標本を作って、聴器の発生について母体内発育14日目および14.5日目胎仔と比較検討した。培養液にはラット非動化血清を用いた。聴器構成諸要素の形態発育は略同等で、正常な発生を再現しえた。今後、培養時間の延長を考えれば、器官形成期を通じての培養が可能と思われた。
2)全胚培養法を用いたマウス聴器の発生学的研究
ラットより一両日発生分化が早いため中耳実験発生上有利なマウスで全胚培養における聴器発生を試みた。ICR系マウスの11.5日目胎仔をラット非働化血清で48時間全胚培養した。その結果、胎仔の発育は42時間までは、外表形態、聴器組織所見ともほぼ正常な発達経過を示した。
3)ビタミンAのラット聴器発生に対する影響
ビタミンAの合成誘導体を胎生12日目ラット胎仔の培養液に加えて、その後の発生について検討した。その結果顎顔面の外表形態の発達に異常を認めず、組織光顕所見上、耳管咽頭陥凹に近い体表皮下細胞中に多数のエオジン濃染性顆粒を認めた。同様の所見は、アブミ骨原基の中にもみられた。透過電顕的には、この顆粒が、形態的に水解小体と推定された。これの催奇形性との関係については、更なる検討を要する。
4)回転培養法におけるマウス胎仔聴器の発生学的研究
器官培養による中耳発生の観察は、立体的3次元的形態発生とその観察には不向きであった。回転培養による聴器器官培養を行い、その形態発生への改善を試みた。ICRマウス13日目胎仔聴器を、BGJ bmediumで回転培養した。その結果、48時間培養で、中耳諸構造物の正常な組織学的、形態学的発生が可能であった。その技術的容易さと正確な3次元的形態発生が今後のこの方面の研究に極めて有用であると結論した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 田村 慎一郎: "全胚培養法を用いたラット聴器の発生学的研究(第2報)" Ear Res Jpn. 20. 19-20 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西岡 慶子: "ビタミンA投与によるマウス外耳の奇形病態" Ear Res Jpn. 20. 229-230 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 隅田 伸二: "全胚培養法を用いたラット聴器の発生学的研究(第3報)" Ear Res Jpn. 21. 37-38 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 増田 游: "聴覚機能の発生と分化" Clinical Neuroscience. 9. 176-177 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 隅田 伸二: "Vitamin Aのラット聴器発生に対する影響ー全胚培養を用いた実験的研究ー" Otol Jpn. 1. 97 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田村 耕三: "回転培養法におけるマウス胎仔聴器の発達" Otol Jpn. 2. 137 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tamura, Shin-ichiro: "Embryological study on rat ear using the whole embryo culture technique. The second report." Ear Res Jpn.20. 19-20 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishioka, Kieko: "Experimental studies on malformation of the external auditory meatus and auricle of mouse fetuses caused by maternal hypervitaminosis A." Ear Res Jpn.20. 229-230 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sumida, Shinji: "Embryological study on rat ear using the whole embryo culture technique. The third report." Ear Res Jpn.21. 37-38 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masuda, Yu: "Development and differentiation in the hearing function." Clinical Neuroscience. 9. 176-177 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sumida, Shinji: "Effect of Vitamin A on the development of rat ear. -Experimental study using whole embryo culture-." Otol Jpn.1. 97 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamura, Kozo: "Ear development of mouse embryo using the rotating culture technique" Otol Jpn.2. 137 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi