研究課題/領域番号 |
01480415
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
稲富 昭太 滋賀医科大学, 医学部, 副学長 (90124742)
|
研究分担者 |
永田 啓 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (90164433)
角屋 博孝 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (40169537)
黒田 真一郎 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (60153417)
山出 新一 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (40117916)
可児 一孝 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60068476)
|
キーワード | 斜視 / タウリン / セロトニンニュ-ロン / transneural degeneration / 網膜Y細胞 / 網膜X細胞 / 眼球運動 / 磁気共鳴装置 |
研究概要 |
斜視の臨床的研究は極めて詳細に行われほぼ限界近くまで成果をあげている。本研究はこれに基礎医学における視覚の研究法を応用して斜視のより基礎的な病態を研究しようとするものである。その成果を解剖学的研究、神経生理学的研究に分けて報告する。 1.解剖学的研究 斜視における網膜視細胞レベルでの変化は全く無いとされているが、視覚入力系の最初の入力部における変化をあらためて再検討するために視機能に関係の深いtaurinの局在変化の追求を免疫組織学的に研究し、基本的な結果についてまとめることができた。(発表図書1) 視覚の中継点である外側膝状体は斜視・弱視において変化をきすことはすでに知られているが、このシナップスでの変化が中枢への影響する問題について基礎的に検討した。(発表論文1) 斜視においては視中枢における変化が最も重要視されている。視覚の生後発達の遅延について検討するために生後一過性に出現する脳内のセロトニンニュ-ロンに注目し、これが視覚形成に深い関係があることをつきとめた。(発表論文2) 2.神経生理学的研究 (1)心理学的手法によりヒトの網膜Y細胞、X細胞受容野について、視力との関係について詳細な検討を行い、受容野密度について新しい算出ができた。(発表論文3,4) (2)眼球運動系の研究 近年新しく発達した磁気共鳴装置を新しく眼球運動記録できるように工夫し、Cine Modeによって眼球運動を画像として記録することに成功した。これによって眼球運動の生理とくに眼窩内における位置関係が詳細に解析され、一部病的眼球運動障害例の解析も行うことができた。(発表論文5,6)
|