• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

ストレスとの関わりからみた顎機能異常の新しい治療法に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 01480453
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

石橋 寛二  岩手医科大学, 歯学部・歯科補綴学第二講座, 教授 (90018771)

研究分担者 藤澤 政紀  岩手医科大学, 歯学部・歯科補綴学第二講座, 助手 (00209040)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワード顎機能異常 / ストレス / バイオフィ-ドバック / 自律反応 / 筋電図
研究概要

平成元年度は顎機能異常者に対する前頭筋EMGバイオフィ-ドバック療法(BFT)の評価に適したストレスに敏感に反応するパラメ-タを検討するため自律反応の分析システムを開発し、脳波、マイクロバイブレ-ション、心電図および指尖容積脈波の評価を行った。平成二年度はBETが咀嚼筋の機能時に及ぼす影響を評価するため咀嚼筋機能時の分析・評価システムを開発し、咬みしめ時とガム咀嚼時における筋電図の評価を行った。これらの分析・評価システムによりBFTによる全身的および局所的リラクセイション効果の評価が可能となった。平成三年度は確実にフィ-ドバック情報を認識するためのBFT訓練時間を再検討した。さらに、BFT前後における実験的ストレス負荷時の筋活動および自律反応の変化を検討し、BFTのストレス応答反応に及ぼす影響を評価した。被験者は健常者16名(男女各8名)とし,Cyborg社製Jー33を用いた聴覚バイオフィ-ドバックを行った。訓練効果は前頭筋、側頭筋、咬筋および胸鎖乳突筋の筋電図および自律反応として心電図、指尖脈波、呼吸曲線の経時的変化を分析することにより評価した。その結果、(1)前頭筋のリラクセイションを効果的に行うためには、7分前後の訓練時間が必要であること、(2)訓練の積み重ねにより前頭筋のリラクセイションの学習効果があること、(3)前頭筋のみならず周囲咀嚼筋群も弛緩が有効に行われること、(4)実験的ストレス負荷下では胸鎖乳突筋を除く筋群でBFTによる筋活動の抑制効果が認められたものの自律反応への顕著な影響は認められず、BFTは必ずしも筋活動と自律反応とを同時にコントロ-ルしないことなどが示唆された。
今後、これらの点を踏まえ顎機能異常者に対するバイオフィ-ドバック療法を確立させ、臨床応用する予定である。

  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 沖野 憲司,三善 潤,川田 毅他: "ストレス負荷時の自律反応および咬筋筋活動" 顎機能. 8. 187-194 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三善 潤,沖野 憲司,涌澤 美奈他: "Life EventsおよびLife Changesが顎機能異常の発症に及ぼす影響" 日歯心身. 6. 6-10 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 涌澤 美奈,三善 潤,佐藤 修子他: "Life EventsおよびLife Changesの尺度化に関する試み" 日歯心身. 6. 11-13 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石橋 寛二,藤澤 政紀,土門 宏樹他: "顎機能異常に対する心身医学的アプロ-チーバイオフィ-ドバック療法を応用した1症例を中心にー" 補綴臨床. 23. 195-206 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.OKINO and K.ISHIBASHI: "Autonomic response and the activity of facial and neck muscles during experimentally induced stress" Advanced Prosthodontics Worldwide. 330-331 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.MIYOSHI and K.ISHIBASHI: "An evaluation on the learned effct of muscle relaxation by the biofeedback training of the frontal muscle" Advanced Prosthodontics Worldwide. 332-333 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川田 毅,藤澤 政紀,石橋 寛二: "咀嚼筋疲労前後におけるガム咀嚼時の筋電図解析" 顎機能. 7. 161-164 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松田 葉,藤澤 政紀,川田 毅他: "顎機能異常者の咀嚼筋筋電図解析ー咬みしめ時のPower Spectrumおよび筋活動量による評価ー" 顎機能. 7. 195-198 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川田 毅: "咀嚼筋の疲労時と回復期におけるガム咀嚼時の筋電図解析" 補綴誌. 34. 77-84 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Fujisawa,T.Kawada and K.Ishibashi: "A computer-aided analyzing system to examine the masicatory muscle EMG during mastication" Frontiers Med Biol Engng. 3. 199-203 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松田 葉: "顎機能異常者の咀嚼筋筋電図解析ーガム咀嚼時と咬みしめ時を対象としてー" 補綴誌. 36. 196-206 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Okino, J. Miyoshi, T. Kawada, et al: "Autonomic response and masseter muscle activity under stress loading" Proc Jpn Soc Stomatognath Funct.8. 189-194 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J. Miyoshi, K. Okino, M. Wakusawa, et al: "The influence of life events and life changes on the occurence of mandibular dysfunction" Japanese Journal of Psychosomatic Dentistry. 6. 6-10 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Wakusawa, J. Miyoshi, S. Satoh, et al: "Evaluation of a rating scale on the life events and life changes" Japanese Journal of Psychosomatic Dentistry. 6. 11-13 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Ishibashi, M. Fujisawa, H. Domon, et al: "Psychosomatic approach of mandibular dysfunction - A case report of biofeedback therapy -" Practice in Prosthodontics. 23. 195-206 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Okino and K. Ishibashi: "Autonomic response and the activity of facial and neck muscles during experimentally induced stress" Advanced Prosthodontics Worldwide. 330-331 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J. Miyoshi and K. Ishibashi: "An Evaluation on the learned effect of muscle relaxation by the biofeedback training of the frontal muscle" Advanced Prosthodontics Worldwide. 332-333 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Kawada, M. Fujisawa and K. Ishibashi: "EMG analysis during gum chewing before and after masticatory muscle fatigue" Proc Jpn Soc Stomatognath Funct. 7. 161-164 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Matsuda, M. Fujisawa, T. Kawada, et al: "EMG analysis of masticatory muscles in patients with mandibular dysfunction" Proc Jpn Soc Stomatognath Funct. 7. 195-198 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Kawada: "EMG analysis of masticatory muscle fatigue and Recovery rate during gum chewing" J Jpn Prosthodont Soc.34. 77-84 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Fujisawa, T. Kawada and K. Ishibashi: "A computer-aided analyzing system to examine the masticatory muscle EMG during mastication" Frontiers Med Biol Engng. 3. 199-203 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Matsuda: "An electromyographic analysis of masticatory muscles in craniomandibular disorder patients- Masticatory rhythm, power spectrum and muscle activity during clenching and gum chewing -" J Jpn Prosthodont Soc. 36. 196-206 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi