骨形成因子(以下BMP)についての研究のなかで、我々は傍骨膜注入法を開発し、これにより骨誘導が起こることを発見した。しかし、これまで用いてきたのはラットの大腿部であり、軟骨内骨化によって骨形成が生じる場であるため、口腔外科領域で扱う、膜内骨化による骨と、全く同じメカニズムで骨形成が起こるとは言いがたい。そこで我々は、膜性骨であるラット頭頂骨に対してBMP傍骨膜注入を行い、ヘマトキシリン-エオジン染色による組織学的検討を行った。その結果、細胞数が急速に増加し、骨表面に近接するほど細胞の分化が高くなって、骨芽細胞に類似する傾向があり、膜内骨化が促進されて骨膜下およびその周囲の骨量が増加することを見出した。 骨芽細胞が骨細胞になって、骨表面の骨芽細胞が減少すると、骨膜の末分化間葉系細胞が骨芽細胞に分化するため、骨芽細胞数は一定に保たれるという説と、上記の研究結果から、未分化間葉系細胞が骨芽細胞に分化するには、いくつかの段階があることが示唆される。 現在、我々は骨芽細胞の分化過程を解明するため、凍結切片作製装置を用いて切片を作製し、最近市販されるようになった、骨芽細胞マ-カ-(オステオネクチン、オステオカルチン)を用いて、免疫組織学的検討をする準備を行っている。 加えて、今後は傍骨膜注入のみならず、骨膜を除去してBMPの注入を行って比較検討し、骨膜に対するBMPの作用をより深く研究していきたいと考える。
|