• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

地域ケアカの形成を促す方法論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01480508
研究機関国立公衆衛生院

研究代表者

久常 節子  国立公衆衛生院, 公衆衛生看護学部, 主任研究官 (70100659)

研究分担者 星 旦二  国立公衆衛生院, 公衆衛生行政学部, 室長 (00190190)
キーワード地域ケア / 健康教育 / 推進要件 / 保健行政
研究概要

この研究目的は、地域における健康を保持していく条件の一つとして「地域ケアカ」を捕え,その形成していくプロセスを発展過程として分析し、方法論を探ることである。
今年度は、2年度目にあたり,平成元年度に示された、(1)支援する側をしての保健所職員の変化を、(2)障害者のケアカの形成過程を分析した結果をふまえて、(a)地域ケアカの概念整理を行なった。その結果、地域ケアカの要素として、(i)住民の役割,(ii)支援者の役割、(iii)公的な責任の役割に大きく3分類されることが示された。
これらの3要素の役割には、発展していくプロセスがあり、各段階での特性が示された。初期の段階では、能動的に活動そのものをこなしていく役割を、一方的に指示していくことが中心であり、しだいに,活動システムに改善が加えられていく中期の段階を経て、最終目標の共有化を図りながら,全体システムを検討し,各要素が、主体的に関与していく後期を確認した。
一方これらの発展システムは、保健行動の発展システムと不可分であることも確認された。またこれら地域ケアの発展段階では、推進要因と阻害要因が関与していることが明らかにされ,地域ケアモデルが再現性をもっための条件がより明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tanji Hoshi: "Relationshtp between health proctices and objective phystcal health." world Health organization Report Regtonal seminar on Health system pesearch Manila philipptnes. 25-33 (1990)

  • [文献書誌] 星 旦二: "みなさんの健康づくりのために" 健康の輪. 39. 14-15 (1990)

  • [文献書誌] 星 旦二: "日立の公衆衛生活動との関連でとらえる保健計画" 生活教育. 35(3). 11-22 (1991)

  • [文献書誌] 星 旦二: "保健行政の立場からみる健康教育" 保健の科学. 33(3). 147-151 (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi