• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

リコンビナント及びコンジェニック肝炎・肝癌ラットの作出とその遺伝解析

研究課題

研究課題/領域番号 01480513
研究機関徳島大学

研究代表者

松本 耕三  徳島大学, 医学部, 助教授 (00002246)

研究分担者 安居院 高志  徳島大学, 医学部, 助手 (00212457)
泉 啓介  徳島大学, 医学部, 助教授 (30116777)
キーワード肝炎・肝癌 / LECラット / GST / セルロプラスミン / 銅代謝異常 / 免疫不全
研究概要

本年度の研究は肝炎・肝癌ラットの銅代謝異常と肝炎・肝癌との遺伝的関連及び昨年から引き続き肝炎リコンビナント、コンジェニック系統及び免疫不全コンジェニック系統の作製である。自然発症ラットの特性として銅の異常蓄積、グルタチオン転移酵素の選択的発現異常、血清セルBブラスミノ欠損が明かとなった。グルタチオン転移酵素は肝代謝酵素系の重要な酵素であることからこの点の研究を押し進めた。その結果グルタチオン代謝系全体が大きな影響を受けていることを見いだした。即ちグルタチオン含量は加齢と共に正常の倍異常の増大を示した。またglutthione peroxidase活性が若週齢で高く加齢にともない減少した。これに対してグルタチオン転移酵素活性は週齢によってはそう大きくは変動しなかった。しかしGST1ー1とGST2ー2分子種は正常ラットとまったく逆の発現様式を示した。我々はこの点についての遺伝解析を行った。遺伝解析結果はこの特性が肝炎発症と関連している事を示した。
ついで銅の異常蓄積と血清セルロプラスミン欠損とは遺伝学的に100%連関している事実を発見した。セルロプラスミンは銅結合蛋白の一つである事から、この異常が考えられた。しかし肝におけるセルロプラスミンmRNAをPCR法を用いて調べるとmRNAの発現は観察された。この事からセルロプラスミン遺伝子の欠損でない事が明かとなった。免疫不全についてはヘルパ-T細胞の欠損をすでに報告したが、今回この遺伝的変異と肝炎発症とは関連のない事を確定した。しかし肝癌発症及び癌の増勢にヘルパ-T細胞の関連している可能性がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Agui,T.and Matsumoto,K.: "Direct demonstration of guanine nucleotide sensitive receptors for vasoactive intestinal peptide in the anterior lobe of the rat pituitary gland." Peptides. 11. 609-611 (1990)

  • [文献書誌] Agui,T.Matsumoto,K.,et al.: "Maturational arrest from CD4^+8^+ to CD4^+8^- thymocyte in a mutant strain(LEC)of rat." J.Exp.Med.172. 1615-1624 (1990)

  • [文献書誌] Matsumoto,K.,et al.: "A novel expression of glutathione Sーtransferases in spontaneously hepatitic and cacerous rats."

  • [文献書誌] Yamada T.,et al.Matsumoto,K.,et al.: "Inheritance of Tーhelper immunodeficiency(thid)in LEC mutation rat." IMMUNOGENETICS.

  • [文献書誌] Matsumoto,K.et al.: "Selective regulation of liver glutathione Sーtransferase 2ー2 and 1ー1 with abnormal accumulation of copper in LEC mutant rat."

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi