• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

バクテリオファ-ジT3のDNA成熟機構

研究課題

研究課題/領域番号 01480538
研究機関京都大学

研究代表者

藤沢 久雄  京都大学, 理学部, 教授 (00025347)

キーワードT3ファ-ジ / 頭部形成 / DNA成熟 / 詰込みシグナル / シグナル認識 / 分子機構
研究概要

T3ファ-ジDNAは両端に230bpの未端重複(TR)配列をもつ。ファ-ジDNAはこのTR配列を介してhead-to-tailに連らなった巨大分子(コンカテマ-)として合成され、頭部形成の際、コンカテマ-から、TR配列を両端にもつゲノムDNAが切り出され(DNA成熟)頭穀内に詰込まれる。DNA成熟はDNA詰込みに依存している。
コンカテマ-からTR配列を含むDNA断片をプラスミドにクロ-ンすると、T3ファ-ジはこのプラスミドを頭部に詰込み、他の細胞に形質導入する。この形質導入系を用い、DNA詰込みに必要なDNA配列(pac配列)を200bpにまで限定出来た。pac配列はまたDNA成熟反応の標的配列でもある。pac配列をもつ組換えプラスミドを、精製した因子からなるin vitro DNA詰込み反応系に加えると、DNA詰込に共役してTR配列の左端で2重鎖DNA切断がおこることを見出した。このin vitro切断反応の解析から、DNA成熟反応はDNA詰込みの開始に必要なDNA端を創り出す開始切断と、コンカテマ-からゲノムDNAを切離すための終結切断の2つの素過程よりなること、in vitro系でみられた切断反応は終結切断であることが明らかになった。これらの結果に基づいて、今日受け入れられているJ.D.Watsonの提唱したT3(T7)ファ-ジのDNA成熟反応に関するモデルが誤りであることを示し、新しいモデルを提唱した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 藤澤久雄: "二重鎖DNAバクテリオファ-ジ頭部形成におけるDNA移送機構について" 生物物理. 29. 14-17 (1989)

  • [文献書誌] 藤澤久雄: "バクテリオファ-ジ形態形成におけるコネクタ-の役割" 電子顕微鏡. 24. 1-8 (1989)

  • [文献書誌] HISAO FUJISAWA: "In Vitro Cleavage of the Concatemer Joint of Bacteriophage T3 DNA" VIROLOGY. 174. 26-34 (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi