• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

ネパ-ル都市カ-スト社会における家族構造と婚姻形態の定量的通文化比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 01510187
研究機関活水女子大学

研究代表者

山本 勇次  活水女子大学, 文学部, 助教授 (50114806)

研究分担者 北村 右一  長崎大学, 教育学部, 助教授 (60128171)
キーワードネパ-ル / ポカラ / 全戸調査 / 家族構造 / 婚姻形態 / トリ-構造 / 職業構造 / 通カ-スト比較分析
研究概要

職業分析に関しては、6才以上の各個人につき3つの職業が列挙されている原デ-タのうち、第一番目の職業に関して集計した。乞食、路肩商人、出稼者、観光産業従事者の多さにポカラの流動的な職業構造の特徴の一端が見られる。その通カ-スト比較分析では、グルン・タカリ・ネワ-ル等特定カ-ストの集中が判明し、この問題は今夏予定している私のポカラ再調査の研究課題でもある。
家族構成の分析に関しては、二通りの方法が試みられた。第一に文化人類学的正攻法であるKINSHIPーTREEによる家族構造のコンピュ-タを利した視覚化が行われている。ただし、この方法はトリ-構造入力に時間がかかり、まだ2,500世帯程しか入力されていない。トリ-構造を類型化した家族構造の通カ-スト比較分析の見通しが判明したことが、今年度本研究最大の成果と言えよう。第二に、家族構造情報を全く新しい数学的視点から3次元関数的に分類してみる方法が模索されている。これはまだ数学者の思考段階でデ-タを使用した分析を実施するには至っていない。
結婚形態の分析はまだ着手されていない。これは、トリ-構造の入力に時間がかかった故と、その入力作業が終了した時点で、家族構造と結婚形態の分析とが同時にされていることが可能となるからである。このことがまた平成2年度の本研究の主要課題でもある。
来る本年5月の民族学会では、本研究の一部が発表されよう。ネパ-ル王国の民主化・複数政党化が急速に進展しそうな今夏、本プロジェクトによるポカラの通カ-スト・センサス・デ-タに基づいて諸カ-ストの政党参画への動向を調査してみることは、極めて興味深い試みと言えるだろう。

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi