• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

コンピュ-タ-による中世英国韻文ロマンスのコンコ-ダンス編纂

研究課題

研究課題/領域番号 01510277
研究機関大阪大学

研究代表者

齊藤 俊雄  大阪大学, 言語文化部, 教授 (80031540)

研究分担者 三木 邦弘  大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 助手 (80174001)
今井 光規  大阪大学, 言語文化部, 教授 (60034584)
キーワードコンコ-ダンス / コンピュ-タ-利用 / 中英語韻文ロマンス / 中世英文学 / シャルルマ-ニュ大帝伝説
研究概要

我々は過去3年間(平成元年度、2年度、3年度)「コンピュ-タ-による中世英国韻文ロマンスのコンコ-ダンス編纂」の課題によって、上記文部省科学研究費補助金(一般研究(c))を受け、中英国韻文ロマンスの内の「シャルルマ-ニュ大帝伝説」の作品群の主要作品7篇のコンコ-ダンス編纂計画を推進してきた。初年度はSir Firumbras(c.1380)、第2年度はDuke Roland and SirOtuel of Spain(c.1400),Otuel(c.1330),Otuel and Roland(c.1330ー40)の諸作品のコンコ-ダンスを編纂した。
本年度は3年計画の最終年度として、Roland and Vernagu(c.1330),The Sege of Melayne(c.1400),The Sowdon of Babylon(c.1400)の3作品を取り上げた。これらの作品は、我々がこれまで研究したことがなかった作品であること、又これまでの作品と同様に、19世紀出版のEETS版しかないために、作品研究とテキスト研究・検討に本年度の大半を費やした。本年度も助成金によって、ロマンス関係の文献を購入でき、以上の研究・検討に大きな力となった。
平成3年12月からテキストのコンピュ-タ-入力作業を始め、今年度も大学院生をアルバイトに雇うことができ、入力、校正、特に後者の点で大いに助かった。上記の作品にそれぞれKWIC concordance,word index,ranking frequency list,reverse word list,rhyme word listを作成し、これらの作品に多面的にアプロ-チできるように配慮した。従って、我々のコンコ-ダンスはこれらの作品研究の大変有用な道具になるものと期待される。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 齊藤 俊雄: "英語英文学研究とコンピュタ" 英潮社, 352 (1992)

  • [文献書誌] 中世英国ロマンス研究会: "中世英国ロマンス集第三集" 篠崎書林, (1992)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi