研究課題/領域番号 |
01540229
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
核・宇宙線・素粒子
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
丸森 寿夫 筑波大学, 物理学系, 教授 (10037145)
|
研究分担者 |
橋本 幸男 筑波大学, 物理学系, 助手 (50189510)
宇根 司 筑波大学, 物理学系, 講師 (60015766)
香村 俊武 筑波大学, 物理学系, 助教授 (20015556)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1991
|
キーワード | 原子核の動力学 / 自己無撞着場 / 集団運動 / 大振幅 / 非線形共鳴 / 有効相互作用 / ハドロン系 / 相対論的系 |
研究概要 |
1.大振幅集団運動(規則的運動)の不安定性の発生と無秩序運動への転移・散逸の動力学について。時間依存ハ-トリ-・フォック(TDHF)理論での「自己無撞集団座標(SCC)法」を出発点として、簡単な模型での規則的運動の振舞いを数値シュミレ-ションで調べ、規則的運動の不安定性は本質的には非線形共鳴によって発生することを明らかにした。非線形共鳴を媒体として規則的運動は再構成され、さらに、このような共鳴が密に存在する状況下では運動は散逸的になる。量子論的枠組みにおいても数値シュミレ-ションを実行し、TDHF理論での結果と同様なものが得られることを確認した。 2.高速回転状態における自己無撞着場の構造変化の動力学について。(1)SCC法を集団回転に応用し、基底回転バンドについて数値計算を行った。回転一振動結合やフエルミ面近傍の非集団励起との結合を取り込んだ効果を系統的に調べた。(2)自己無撞着有効相互作用の理論を速度に依存する平均場について発展させ、それが集団回転に与える効果の大きいことを示した。(3)は生成座標の方法で回転バンドの終端での集団回転から非集団回転への移行を記述した。 3.ハドロン多体系としての原子核の自己無撞着性の機構について。相対論的ハドロン多体系としての有限核について、中間子を媒介とした諸々の核子間相関を取り込んで一般化した自己無撞着場を求める理論を定式化し、相対論的波束展開法によって数値計算し、その有効性を確認した。さらに、時間に依存した一般化した自己無撞着場の理論を定式化し、有限核の相対論的ハ-トリ-状態の安定性を調べ、負エネルギ-核子をも考慮しなければならないことを明らかにした。 以上のように、これまで当グル-プが構築してきた独創的理論を土台として多くの拡張がなされ、新たな発展に向けての萠芽を育んできた。
|