• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

原子核の変形のボゾン模型による研究

研究課題

研究課題/領域番号 01540231
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関東京大学

研究代表者

大塚 孝治  東京大学, 理学部, 助教授 (20201379)

研究分担者 杉田 道昭  日本原子力研究所, 研究員
吉永 尚孝  東京大学, 大型計算機センター, 助手 (00192427)
吉田 宣章  東京大学, 理学部, 助手 (80182773)
有馬 朗人  東京大学, 理学部, 総長 (40011465)
MICHIAKI Sugita  Japan Atomic Energy Research Institute, Researcher
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワード相互作用するボゾン模型 / IBM / IBFM / 集団運動 / O(6)対称性 / 回転運動 / 混合対称状態 / 超変形
研究概要

本研究により、原子核に於ける集団運動について次の諸点が明らかになった。(1)原子核の形が球から楕円体へ変化する相転移について、sdgボゾン模型の立場からサマリウムのアイソトープについて研究し、それが磁気的励起強度にきれいに反映している事を示した。さらに同様の研究をポロニウム、ラジウム、などの領域に拡張して行った。また、この相転移領域でE2遷移にどのようなパウリ効果が現れるかも示した。(2)八重極変形をspdfボゾン模型を用いて研究した。(3)三軸非対称変形について、sdボゾン模型の立場から研究した。ペアリング相互作用によるレベルの圧縮効果とガンマ不安定変形の関係について研究し、その効果の解析的表現をO(6)対称性の場合について示した。
これら以外にも、奇質量核の構造を相互するボゾン-フェルミオン模型により幾つかの原子核について調べた。また、偶々核の高スピン状態に見られる慣性能率の変化を簡単に表わす方法を提案した。相互作用するボゾン模型を拡張して超変形状態が記述出来るようにした。それにより、超変形バンドに属する状態からバンド外へのE2遷移についての推定も行った。混合対称状態について、鉄、カドミウム、バリウムの原子核につてい研究した。対称性とカオスの関係についても殻模型や相互作用するボゾン模型を用いて調べた。原子核の回転運動に於ける陽子と中性子の結合様式について、量子的な相互運動の観点から論じた。
以上のように、様々な側面から原子核集団運動を研究し、理解を深めた。

  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] N.Yoshida: "Mass-Number Dependence of the Moment of Inertia and IBM" Phys.Lett.B. 241. 459-462 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Otsuka: "Saturation of E2 Transition and Pauli Factors in the Interacting Boson" Phys.Lett.B. 247. 191-196 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] B.R.Barrett: "Structure and Decay Modes of Antisymmetric β Vibrations in the O(6) Limit of the Neutron-proton Interacting Boson Model" Phys.Rev.C. 42. 2438-2441 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Yoshida: "Spin Dependence of the Moment of Inertia and the IBM" Phys.Lett.B. 256. 129-133 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Mizusaki: "Ml excitation in Sm Isotopes and Proton-Neutron sdg Interacting Boson Model" Phys.Rev.C. 44. R1277-R1280 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Otsuka: "Interacting Boson Model for Superdeformation" Phys.Lett.B. 268. 305-311 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Nakada: "Mixed-symmetry 2^+ State of ^<56>Fe in Realistic Shell Model" Phys.Rev.Lett.67. 1086-1089 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Fukunishi: "Vanishing of the Shell Gap in N=20 Neutron Rich Nuclei" Phys.Lett.B. 296. 279-284 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] B.R.Barrett: "E0 Decays of β-Vibrations in the O(6)Limit of the Neutron-Proton Interacting Boson Model" Phys.Rev.C. 46. 1735-1740 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.S.Bae: "Chaos-to-Order Transition in Spherical Heavy Nuclei" Phys.Rev.Lett.69. 2349-2352 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Okai: "Ginocchio Model with Isospin" Phys.Lett.B. 277. 6-12 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] X.-W.Pan: "A Pairing Effect in g-soft Nuclei" Phys.Lett.B. 287. 1-8 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] B.Fazekas: "Level Schemeand Mixed-Symmetry States of ^<134>Ba from In-Beam (n,n,γ)Measurements" Nucl.Phys.A. 548. 249-270 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Dereze: "Systematic Study of the Mixed Ground-State and ″intrudre″ Bands in ^<110,112,114>Cd" Nucl.Phys.A. 551. 269-294 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Honma: "E2 Contribution to the Decay out of a Superdeformed Band" Phys.Lett.B. 314. 1-6 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Otsuka: "Laboratory-Frame View of Nuclear Rotation" Phys.Rev.Lett.71. 1804-1807 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Yoshida: "Mass-Number Dependence of the Moment of Inertia and IBM" Phys.Lett.B241. 459-462 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Otsuka: "Saturation of E2 Transition and Pauli Factors in the Interacting Boson Model" Phys.Lett.B247. 191-196 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] B.R.Barrett: "Structure and Decay Modes of Antisymmetric beta Vibrations in the O(6) Limit of the Neutron-proton Interacting Boson Model" Phys.Rev.C42. 2438-2441 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Yoshida: "Spin Dependence of the moment of Inertia and the IBM" Phys.Lett.B256. 129-133 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Mizusaki: "M1 excitation in Sm Isotopes and Proton-Neutron sdg Interacting Boson Model" Phys.Rev.C44. R1277-R1280 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Otsuka: "Interacting Boson Model for Superdeformation" Phys.Lett.B268. 305-311 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Nakada: "Mixed-symmetry 2^+ State of ^<56>Fe in Realistic Shell Model" Phys.Rev.Lett.67. 1086-1089 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Fukunishi: "Vanishing of the Shell Gap in N=20 Neutron Rich Nuclei" Phys.Lett.B296. 279-284 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] B.R.Barrett: "E0 Decays of beta-Vibrations in the O(6) Limit of the Neutron-Proton Interacting Boson Model" Phys.Rev.C46. 1735-1740 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.S.Bae: "Chaos-to-Order Transition in Spherical Heavy Nuclei" Phys.Rev.Lett.69. 2349-2352 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Okai: "Ginocchio Model with Isospin" Phys.Lett.B277. 6-12 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] X.-W.Pan: "A Pairing Effect in g-soft Nuclei" Phys.Lett.B287. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] B.Fazekas: "Level Scheme and Mixed-Symmetry States of ^<134>Ba from In-Beam (n, n, gamma)" Nucl.Phys.A548. 249-270 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Dereze: "Systematic Study of the Mixed Ground-State and "intruder" Bands in ^<110,112,114>Cd" Nucl Phys. A551. 269-294 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Honma: "E2 Contribution to the Decay out of a Superdeformed Band" Phys.Lett.B314. 1-6 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Otsuka: "Laboratory-Frame View of Nuclear Rotation" Phys.Reb.Lett.71. 1804-1807

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi