研究課題/領域番号 |
01540275
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
金森 順次郎 大阪大学, 理学部, 教授 (10028079)
|
研究分担者 |
赤井 久純 奈良県立医科大学, 助教授 (70124873)
菊池 誠 大阪大学, 理学部, 助手 (50195210)
五十嵐 潤一 大阪大学, 理学部, 助手 (20127179)
|
キーワード | 合金の強磁性 / 非金属元素 / 分子動力学法 / Ni化合物 / 金属ー絶縁体転移 / 高温超伝導 / 光電子分光 / 多体効果 |
研究概要 |
1.非金属元素B、C、N…等と遷移元素の合金の強磁性およびアモルファス形成の機構 強磁性の問題は、最近FeーN系の簿膜で著しい強磁性増強が見られるという報告が出て、注目を集める研究題目となっている。前年度に典型元素が最近接の鉄原子の電子構造をコバルト原子に類似のものに変え、これら擬コバルト原子がさらに遠くの鉄原子の磁気モ-メントを大きくするという機構を提案した。本年度はこれを実証するためにに、N原子の第3、4近接までの鉄原子に及ぼす影響を見ることのできるFeーN系を考案し、これについて周辺鉄原子の位置の緩和を取り入れることが可能なKKRバンド計算のプログラムの準備を行った。具体的な計算結果は91年度前半に得られる予定である。また合金および不純物を含む系での原子位置の移動については、その第1原理からの計算を可能にするために、遷移元素系の電子構造と分子動力学を結合させる新しい方法を提案し、その具体化に努力中である。 2.化合物電子系での多体効果 本年度は、第一にLa_2MO_4(M=Cu,Mi)のLa核磁気共鳴で測定される内部磁場の生成機構の解析を、クラスタ-模型のハミルトニアンの厳密対角化を通じて行った。この物質でM=Cuの場合は、高温超伝導体の基礎物質の一つである。実験で得られている内部磁場が、電子移動、電子間相互作用の通常のパラメ-タ-の範囲で定量的に説明することができることを示すると共に、M=Niの場合の大きな内部磁場の起源を明らかにした。また電子相関と内部磁場との関系を解析しその重要性を明白にした。また高温超伝導鋼酸化物の光電子分光の解析で、従来無視されていた空孔の遍歴性と空孔間の相互作用の厳密な取扱いを行い、スペクトルに対する多体効果を解明した。前年度から引続き行っているニッケル化合物の研究では、種々のパラメ-タ-の値について前年度の計算の補完を行い、現在論文を準備中である。
|