研究課題/領域番号 |
01540328
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
長沢 工 東京大学, 地震研究所, 講師 (40012918)
|
研究分担者 |
萩原 幸男 科学技術庁, 国立防災科学技術センター, 所長 (10012907)
大久保 修平 東京大学, 地震研究所, 助手 (30152078)
村田 一郎 東京大学, 地震研究所, 教授 (20012916)
|
キーワード | フォッサマグナ / 重力異常 / 松本盆地東緑断層 |
研究概要 |
松本盆地東緑断層延長部の北側部分について、約200点の重力測定を実施した。地形補正等の処理をほどこした結果、松本盆地東緑断層の西側に見られた低重力帯はさらに北西方向にのびていることが判明した。またこの断層をよこぎる向きにみられる重力の急勾配も北西にのびていることも明らかになった。 この結果および萩原ほか(1987)の重力測定の結果から、松本盆地東緑断層が逆断層であることがさらに確かになった。断層の垂直方向のくいちがい量は1.0ないし2.0kmと見積もられた。この結果は爆破地震学グル-プが推定した地下構造とも整合している。 一方、フォッサマグナが北米プレ-トとアジアプレ-トのプレ-ト境界であるという仮説に基づき、Minster and Jordanのプレ-トの回転ベクトルをもちいると、松本盆地東緑断層のスリップベクトルが計算できる。その計算結果から松本盆地東緑断層は逆断層であろうと予測されており、本研究はその予測を裏付けるものとして評価できる。 本年度は松本盆地東緑断層の北側延長部について調査をすすめたので、来年度は南側延長部についても重力測定を実施して、解析を行う予定である。また標高値の得にくい山間部についても、GPS衛星測量を併用することにより、測定点分布の均質化をはかる予定である。
|