研究概要 |
シロザのクロロフィル分解機構の解析,特に分解過程が何故ピロフェオフォルビドの部位で停止するのか.またクロロフィル分解系で作用している酵素について検討した.クロロフィル加齢した生体内では無色の物質まで分解されるが,抽出液では,ピロフェオフォルビドが蓄積して来ることがわかっている.このことはミカンの果皮抽出液と基質としてラベルされたクロロフィルを用いた実験でも確認されている.クロロフィルの分解はピロフェオフォルビドと科学量論的に起こるのではなく,一部のクロロフィルは無色の物質まで分解されることから,阻害などによる結果であると考えられる.この問題は反応抽出液中に阻害剤が存在するためであることが抽出物をアセトン分画することにより明らかとなった.クロロフィル分解酵素系の中で水溶性のクロロフィラ-ゼが多量に存在することは確認されているが,Mgーデキレタ-ゼ,カルボメトキシラ-ゼが個々に存在するのかどうか,またその実体は現在のところ明らかになっていない.しかし,後で述べるオキシダ-ゼがこれらの反応を同時に触媒している可能性が高い.ピロフェオフォルビドを無色の物質まで分解する酵素,仮称クロロフィルオキシダ-ゼはイオン交換クロマトグラフィ-等により精製が進んでおり,フラビンを含むベルオキシダ-ゼ型の新種の酵素であることがわかった.このことは生成したピロフェオフォルビドは酸素の存在下で短時間に無色の物質まで分解されることを示しており,抽出物の反応とも一致している.現在はこの酵素の物理化学的性質について検討を行っている.
|