• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

ホルモンおよびホルモン関連物質の標的器官に対する不可逆作用

研究課題

研究課題/領域番号 01540618
研究機関横浜市立大学

研究代表者

井口 泰泉  横浜市立大学, 文理学部, 助教授 (90128588)

研究分担者 高杉 暹  横浜市立大学, 文理学部, 教授 (90011486)
キーワード周生期 / 生殖器官 / 骨盤 / Diethylstilbestrol / 不可逆的変化 / 血糖 / Tamoxifeu / マウス
研究概要

1.乳癌と血糖量に関する研究
乳癌を発生したマウスの血糖は、対照群に比べて有意に高いこと、自然発生乳癌、移植乳癌の大きさと血糖には正の相関があること、さらに、担癌動物の肝臓は対照に比べて有意に重いことを見出だした。担癌動物のインシュリン量、遊離脂肪酸量は対照より有意に高いが、グルカゴン量には差がないことを明らかにした。
2.抗エストロゲンの特異作用
出生直後のマウスに抗エストロゲンの一種であるタモキシフェンを投与すると、雌では子宮の発達不良、子宮筋層の退縮、子宮腺の発達抑制、尿道下裂、膣のadenosisが誘導される。雄では、精子形成の抑制、貯精嚢の発達不全が誘起され、陰茎骨の形成異常も誘導されることを見いだした。さらに出生直後のラットにタモキシフェンを投与すると脱落膜腫形成が阻害されることも明らかとなった。
3.骨盤の性的二型マウスの骨盤は雌雄で形態差が認められることを形態計測法により明らかにした。雌の恥骨と座骨の幅は雄よりも狭い、この差は30日齢以後に顕著になる。また、精巣摘出により雌型になること、テストステロン投与により雌型から雄型になることを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Iguchi,T.,Todoroki,R.,Yamaguchi,S.and Takasugi,N.: "Changes in the uterus andvagina of mice treated neonatally with antiestrogens." Acta Anatomica. 136. 146-154 (1989)

  • [文献書誌] Iguchi,T.,Irisawa,S.,Fukazawa,Y.,Uesugi,Y.and Takasugi,N.: "Morphometric analysis of the development of sexual dimorphism of the mouse pelvis." The Anatomical Record. 224. 490-494 (1989)

  • [文献書誌] Ohta,Y.,Iguchi,T.and Takasugi,N.: "Deciduoma formation in rats treated neonatally with anti-estrogens,tamoxifen and MER-25." Reproductive Toxicology. 3. 207-212 (1989)

  • [文献書誌] Iguchi,T.,Takasugi,N.Nishimura,N.and Kusunoki,S.: "Correlation between mammarytumor and blood glucose,serum insulin and free acids in mice." Cancer Research. 49. 821-825 (1989)

  • [文献書誌] Irisawa,S.,Iguchi,T.,Takasugi,N.: "Critical period of induction by tamoxifen genital organ abnormalities in male mice." Zoological Science.

  • [文献書誌] Iguchi,T.,Irisawa,S.,Uesugi,Y.,Kusunoki,S.and Takasugi,N.: "Avnormal development of os penis in male mice treated neonatally with tamoxifen." Acta Anatomica.

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi