• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

次世代航空機材料アルミニウム-リチウム合金の疲労特性の評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550057
研究機関岐阜大学

研究代表者

戸梶 恵郎  岐阜大学, 工学部, 教授 (80021616)

研究分担者 小川 武史  岐阜大学, 工学部, 助手 (50167318)
キーワードAl-li合金 / 疲労強度 / 時効条件 / 疲労き裂発生 / 微小疲労き裂成長 / 破壊機構
研究概要

平成元年度までの研究において、ピ-ク時効のAl-li合金(2090および8090合金)の回転曲げ疲労強度が従来合金の2024-T3や7075-T6よりも優れていることが確認されたが、ピ-ク時効では強度に反してじん性にきわめて劣るという欠点があった。時効条件を制御することによってこの性質を変えることが可能と考えられたので、本年度は疲労強度に及ぼす時効時間の影響、すなわち具体的にはピ-ク時効材に加えて亜時効材および過時効材を準備し、それらについて回転曲げ疲労試験を行い疲労き裂発生、微小き裂の成長、き裂の成長形態、および破面の巨視的および微視的観察などによって疲労試験結果について検討した。得られた結果を以下に要約する。
1.Al-li合金は時効によってL1_2規則構造をもつ中間δ'を析出するが、それは時効の進行に伴って粗大化することが透過電子顕微鏡観察により確認された。
2.静的強度は二種類のAl-li合金とも、ピ-ク時効材が最も高く、次いで亜時効材、過時効材の順となるが、伸びおよび絞りは逆になる。
3.疲労強度は2090合金ではピ-ク時効材が最も優れており、次いで亜時効材、過時効材の順となるが、8090合金ではピ-ク時効材、過時効材、亜時効材の順となる。
4.疲労強度に及ぼす時効時間の影響は、疲労き裂発生抵抗および微小き裂成長抵抗の相違から説明できる。
5.Al-li合金は時効時間にかかわらず、破壊までせん断型でき裂が成長する。
以上の結果から、現時点では疲労強度のみに注目すれば、ピ-ク時効状態で用いることが推奨されるが、最終的な結論は腐食環境の影響や大き裂の成長挙動に関する結果などから総合的に判断される必要がある。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 戸梶恵郎: "Al-li合金の静的強度と回転曲げ疲労強度" 材料. 39. (1990)

  • [文献書誌] 戸梶恵郎: "Al-li合金の疲労強度に及ぼす時効時間の影響" 日本材料学会第39期学術講演会にて発表および「材料」投稿予定.

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi