• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

超微小MOS素子の信頼性とテレグラフ雑音発生機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550248
研究機関大阪大学

研究代表者

谷口 研二  大阪大学, 工学部, 助教授 (20192180)

研究分担者 浜口 智尋  大阪大学, 工学部, 教授 (40029004)
キーワード微小MOSFET / キャリア捕獲中心 / スケ-リング
研究概要

本年度は(1)テレグラフ雑音発生の原因であるSi/SiO_2界面のキャリア捕獲中心の生成機構を明かにし、(2)超微小MOSFETの信頼性向上に必須な電源電圧印加条件を決定する方法を検討した。
(1)高電界下で発生するホットキャリアがSi/SiO_2界面に衝突してキャリア捕獲中心を生成する過程を明らかにする実験を行った。実験にはチャンネル長の異なるMOSFETを使い、高エネルギ-の正孔と電子が発生する2種類のバイアス条件下で素子特性の劣化を測定した。発生した界面準位の数はチャ-ジポンピング法を用いて測定した。その結果、高エネルギ-電子の場合、電子のエネルギ-と界面に衝突する電子の数に比例して界面準位が発生することが判明した。また、高エネルギ-正孔の場合には、酸化膜中に注入された正孔の数に概ね比例する。
(2)上述したように、キャリアの平均エネルギ-がキャリア捕獲中心の発生に深く関わっていることが分かった。この結果をもとにして超微小MOSFETの信頼性を保証するための電源電圧のスケ-リングについて検討した。
MOSFETのドレイン近傍を走行するキャリアのエネルギ-は単に電界だけの関数では表せない。すなわち、チャンネル長が極端に短い場合には、電子のエネルギ-が電界の急激な変化に追従できないからである。このような非平衡キャリア輸送を考慮した電源電圧のスケ-リングに対するガイドラインを提案した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] K.Taniguchi,K.Sonoda and C.Hamaguchi: "Physical Limitation of Ultra Small MOSFETs" Proceeding of Solid State Devices and Materials. 22. 825-828 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi