• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

関数プログラムの並列実行に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550278
研究機関東京大学

研究代表者

武市 正人  東京大学, 教育用計算機センター, 助教授 (10011165)

キーワード関数プログラム / 並列実行
研究概要

プログラムを数学上の関数(写像)として記述する関数プログラムは検証・変換・合金などプログラムの性質を明らかにする上で極めて有効なものであり、新たなプログラミング方法論の基礎となることが期待される。関数プログラムには手続き型のプログラムには見られない並列実行に適した性質(参照透明性)があり、以前から注目されてきている。しかし、これまでの関数プログラムの並列実行に関する研究では、時間のための並列性が強調されていて、記憶領域の有効利用のための並列性がより重要であることが明らかにされたのは最近のことである。本研究では関数プログラムを要求駆動のもとで並列に実行することにより、この点を解決して、手続き型プログラムに匹敵する処理効率を得るための基礎的な研究を行なっている。
本年度は関数プログラムの性質を明確にするためにワ-クステ-ションのサ-バ機能を用いて関数プログラムの動作解析支援系を作成した。また、試験的な関数型言語の処理系を作成し,各種プログラムの動作の解析を行なうとともに,トランスピュ-タによる並列プロセッサシステム上で並列関数プログラミングの基礎的な実験を行なった。その成果の一部は情報処理学会・日本ソフトウェア科学会の研究会で報告したほか,IFIP(国際情報処理連盟)WG2.1の会合で発表・討議した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Masato Takeichi: "Evaluation Partial Order and Synchronization Mechanisms in Parallel Functional Programs" 情報処理学会「フソトウェア基礎論」研究会論文集. 31-4. 1-10 (1989)

  • [文献書誌] Masato Takeichi,Yoji Akama: "Deriving Functional Knuff-Morris-Pratt Algorithm by Transformation" Journal of Information Processing. (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi