• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

一次元プロセッサアレイ型デ-タ・ベ-スマシンの研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550288
研究機関神戸大学

研究代表者

金田 悠紀夫  神戸大学, 工学部, 教授 (80107979)

研究分担者 田村 直之  神戸大学, 工学部, 講師 (60207248)
松田 秀雄  神戸大学, 工学部, 講師 (50183950)
前川 禎男  神戸大学, 工学部, 教授 (20031057)
キーワードデ-タベ-スマシン / プロセッサアレイ / Prolog / 知識ベ-ス / 関係デ-タベ-ス
研究概要

本年度はハ-ドウェアとソフトウェアに関する研究を申請書の計画にそって推進した。一次元プロセッサアレイのプロセッサ要素(PE:MC68020使用し16PEから本一次元プロセッサアレイは構成される)の設計・製作を行った。
あわせてプロセッサ要素間を連結して申請者等が提案するネットワ-ク仮想メモリシステムを実現するストリ-ムコントロ-ラの設計・製作を行い、その性能をコントロ-ル用ソフトウェアを製作することにより測定した。またシミュレ-ションの手法を用いることにより、より一般的の場合を想定し、さまざまなパラメ-タのもとでの性能の評価を行った。
ソフトウェアに関しては、並列prologの開発と開発した並列prologシステムでのベンチマ-クプログラムの並列コンピュ-タ上での実行による性能評価を行い、優れた並列効果を発揮することを実証するとともに、効率の良い並列prologシステムの並列コンピュ-タでの実現方式を開発した。
あわせてprologと関係デ-タベ-スシステムの統合システムの研究を推進しsql型の呼出を可能としたprologーRDB統合システムの開発し、そのうえに知識ベ-スの構築をこころみた。併せて並列コンピュ-タ上での実現方式の研究を行った。
これらの研究成果の一部は平成3年5月に開催される「並列処理シンポジュウムJSPP'91」において発表を予定している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 金田 悠紀夫: "RISCコンピュ-タ" 電子情報通信学会誌. 73,10. 1087-1094 (1990)

  • [文献書誌] 金田 悠紀夫,松田 秀雄: "逐次型推論マシンのア-キテクチャ" 情報処理. 32,4. (1991)

  • [文献書誌] 中條 拓伯,金田 悠紀夫: "ネットワ-ク結合型並列計算機上の仮想共有メモリシステムにおける無矛盾化プロトコルの性能評価とハ-ドウェアによる実現" 並列処理シンポジウムJSPP'91. (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi