• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

学習機能を持つ自律分散型確率的大規模最適化手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 01550324
研究機関千葉大学

研究代表者

平田 廣則  千葉大学, 工学部, 助教授 (60111415)

研究分担者 須貝 康雄  千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (30187629)
キーワード確率的最適化 / VLSIのレイアウト / 分散型 / 配置 / 配線 / 学習
研究概要

本年度は、以下の点について研究を進め、新しい結果を得ることが可能となった。
1.組合せ論的最適化問題であるVLSIの配線問題の一層複雑な大規模な問題に開発した手法を適用し、その有効性を検証した。
2.組合せ論的最適化問題であるVLSIの配置問題の一層複雑な大規模な問題に開発した手法を適用し、その有効性を検証した。
3.シミュレ-ションから得られた結果を考察し、問題の大規模性より生ずる種々の問題点や、試験的な例と実際例との間の拘束条件の隔たりなどの問題点を議論した。
4.学習性、自律分散性各々の特徴を整理し考察した。
5.学習を通しての最適化の問題を取り上げ適用可能性を議論した。
6.種々の他の最適化手法との比較検討をした。
7.他分野への応用について考察した。
上記1〜7のように新しく種々の結果が得られ、研究の初期の目標を達成した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 大池 浩一: "ニュ-ラルネットワ-ク型学習を用いたVLSIのチャネル配線手法" 電子情報通信学会論文誌A分冊. J73ーA. 809-817 (1990)

  • [文献書誌] 須貝 康雄: "競合学習を用いたVLSIの配置手法" 電気学会論文誌C分冊. 110ーC. 182-190 (1990)

  • [文献書誌] 須貝 康雄: "組合せ最適化アルゴリズムとその応用" 計測と制御. 29. 18-25 (1990)

  • [文献書誌] Seiichi Koakutsu: "Improved Simulated Annealing based on Genetic Algorithm" Proc.MICHT'91. 139-142 (1991)

  • [文献書誌] Seiichi Koakutsu: "VLSI Block Placement using Improved Simulated Annealing based on Genetic Algorithm" IEEE Trans.on CAD.

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi