研究概要 |
最適制御理論の実系への適用が顕著となるにつれ、対象となるシステムは多種多様となり、一般に大規模化している。本研究は、複数個のサブシステムが時間の経過とともに、結合あるいは分離するようなシステム,即ち,システムの次元が時間可変であるシステムの最適制御に関する研究を行うものである。本年度は最終年度(2年目)であり、初年度(昨年度)の研究成果の上に、以下に示す研究を行ない新たな知見を得た。 (1)線形二次形式評価最適制御問題(LQ問題)において、情報費用低廉化の観点から、最適制御則を用いずに、あえて、ファジィ制御則を適用した場合、制御評価値の劣化について考察した。また、正規性雑音が付加した線形状態推定問題(カルマンフィルタ)において、情報費用低廉化を狙って、観測値デ-タを直接用いずに、あえてパタン化したパタン化観測値を用いた状態推定アルゴリズムを導出した。パタン化情報を用いたことによる制御評価値の劣化と推定評価値の劣化が定式化された。 (2)次元可変確定系の最適LQ制御問題と次元可変確率系の最適状態推定問題を結合させた次元可変確率系の最適LQ制御問題を考察した。導出された最適制御則は、従来の次元固定(不変)系の最適LQG制御則を包含する、より一般的な形で与えられた。 (3)上記(1),(2)の成果を、農耕地の排水路系に対し、ポンプによる強制排水路水位制御問題への適用可能性が強められた。 今後の研究課題は、これまでに得られた成果を基に、(1)多種多様なパタン化情報を用いた次元可変規模系の最適制御に関する研究(2)次元可変系の実系例としてポンプ強制排水路系を考え、理論の適用と問題点に関する研究がある。
|