まず、土と補強材との境界面において、拘束状態のダイレイタンシ-の特性を表現するための、せん断応力とせん断変位、またせん断による垂直応力の増加とせん断変位の関係がそれぞれバイリニアとして理想化し、簡単な弾塑性理論に基づいた弾塑性ジョイント要素の力学的モデルを提案した。 つぎに、補強切土斜面を対象として、提案した弾塑性ジョイント要素を考慮した弾塑性有限要素解析を行い、筆者らによってすでに得られた実大野外実験結果と比較し、解析の妥当性を確認した。また、上記した解析モデルにもとづいて、斜面への負荷レベル、補強材の長さ、補強材の配置方法、地盤の初期状態などを変化させたシミュレ-ション解析を行い、補強切土斜面の安定機構の検討を行った。その結果、補強斜面における応力レベルおよびせん断ひずみが補強材の影響により減少し斜面の安全率が増加するメカニズムを詳細に明らかにした。 さらに、極限つり合い法による斜面安定設計法の種々の不都合を避けるために、有限要素法と極限つり合い法を組み合わせたハイブリッド斜面安定設計法を開発した。提案したハイブリッド法においては、安全率を応力の破壊基準より、破壊すべり面をひずみの破壊基準より求めるものであり、破壊すべり面はせん断強度低減法にもとづいてせん断ひずみの発達を調べることにより決定される。つぎに、提案したハイブリッド斜面安定設計法を無補強斜面に適用したところ、両者の破壊パタ-ンがうまく追跡でき、また無補強斜面の破壊パタ-ンが慣用のビショップ法のものと非常に近いことが分かり、その適用性が確認された。今後、野外実験によりハイブリッド斜面安定設計法の検証を行うとともに、簡便設計法の確立にも努める。
|