• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

室内及び原位置における不飽和浸透特性の試験及び調査法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550390
研究機関岡山大学

研究代表者

西垣 誠  岡山大学, 工学部, 助教授 (60112140)

研究分担者 竹下 祐二  岡山大学, 工学部, 助手 (90188178)
キーワード不飽和土 / 浸透特性 / 室内試験 / 原位置試験 / 地下水
研究概要

斜面や河川堤防の浸透に起因する崩壊に対する安定解析を行うために、飽和ー不飽和領域を対象とした浸透解析が一般に用いられるようになってきた。解析技術がこのように進歩した反面、室内及び原位置における浸透特性の測定方法に関する研究は、それほど進歩していない。特に不飽和状態の浸透特性に関する試験法の確立はなされておらず、それらのデ-タの集積もきわめて少ないのが現状である。本研究では、上記の観点に鑑みて、不飽和土の透水係数、水分特性曲線を室内及び原位置において測定する方法を確立することを目的として、以下の成果を得た。
1.シラス、マサ土、ロ-ム質土、砂質土等、わが国の種々の試料に対する不飽和浸透特性のデ-タ集を作成し、間隙比が水分特性曲線に対してきわめて強い影響を及ぼすことを確認した。
2.不飽和浸透特性の計測法であるRichard型加圧試験法(定常法)、あるいは簡便法である短柱法、流出入法、ホットエア-法、土柱法と瞬時水分計測法(非定常法)との比較を行い、簡易法の適用性の吟味を行った。
3.不飽和浸透特性の推定法や推定式の整理を行い、欧米で提案されている手法のわが国の土への適用性を吟味するとともに、間隙比が異なることによる推定法への影響について検討した。
4.浸透解析における不飽和浸透特性の感度解析を行い、実際の問題の種類や浸透条件等による不飽和浸透特性の影響度を探求し、不飽和浸透特性を浸透解析の入力デ-タとして用いる際のテクニックや注意点を整理した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 西垣 誠: "原位置における不飽和領域の透水試験法に関する考察" 土木学会第45回年次学術講演会講演概要素. 第3部. 838-839 (1990)

  • [文献書誌] 西垣 誠: "原位置における不飽和土の透水係数の測定法" 第26回土質工学研究発表会.

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi