本研究の目的は、道路上の交通状況を車両感知器によって検出する方法について、従来の検出方法の見直しを図るとともにその検出限界を明らかにし、従来の方法では検出困難な交通状況を検出するための新たな方法を開発することである。 本年度(平成元年度)実施した研究の概要は以下の通りである。 (1)交通状況デ-タ及び車両感知器デ-タ収集のための観測及び分析 a.東京都内の国道14号線の2区間において観測を実施した。観測方法は各区間全体の交通状況をとらえるために最大7台のビデオカメラを用いて撮影し、旅行時間を求めるために区間内の信号交差点でプレ-トナンバ-調査を同時に実施した。車両感知器デ-タは、デ-タレコ-ダ-を用いて直接収録した。 b.各区間毎に、渋滞長(最大待ち行列長)、旅行時間、交通量、飽和交通流率について分析し、これらの交通状態量毎の関係を明らかにした。 (2)車両感知器による交通状況検出のためのモデル開発 車両感知器から収集した感知パルスデ-タに基づいて、従来の方法では検出困難であった信号サイクル単位に渋滞長を推定するモデルと、推定された渋滞長を用いて旅行時間を推定するアルゴリズムを開発した。 (3)本年度の研究によって得られた知見 本研究によって開発したモデルによって推定した結果を実測値に基づいて評価した結果、その推定結果が実測結果によく適合し、このモデルが十分な推定精度を有していることが確認できた。
|