• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

構造実験情報の最大化と知識ベ-ス化

研究課題

研究課題/領域番号 01550441
研究機関神戸大学

研究代表者

中島 正愛  神戸大学, 工学部, 助教授 (00207771)

キーワード建築構造学 / 構造実験 / 鉄骨構造 / 柱 / 最大耐力 / デ-タベ-ス / 知識ベ-ス
研究概要

本研究の目的は、鋼構造建築物のなかでも最も重要な構造要素の一つである柱材を例にとって、構造研究者や構造実務家の間で共有されるべき貴重な構造実験情報に対して、それを効率良く保存しまた必要な情報を簡潔・適切に取り出すことを可能にする知識ベ-スのプロトタイプを試作することである。本年度においては、構造実験情報として保存すべき情報がなにであるかを同定し、またその情報が知識ベ-スとして保存されるためにはどのように分類されるべきであるかを明らかにすることを目的として、鉄骨柱材の構造特性を左右する因子の抽出、構造特性を特徴づける指標の抽出、各因子・指標間の相関度と重要度の分析を中心に研究を進めた。主な成果を以下に示す。
1.過去20年間に公表された、鉄骨柱材に対する構造実験に関する論文調査を行い、実験の基本変数と、実験結果として得られている鉄骨柱材の特性を蓄積したデ-タベ-スを構築した。
2.このデ-タベ-スを用いて一連の相関分析を実施し、柱材の構造特性を左右する因子と構造特性を特徴づける指標を同定した。
3.また不足資料を補うために構造実験も実施し、この結果に基づいて、構造特性を左右する因子の相関度と重要度を定量化した。
4.鉄骨柱材の挙動を求めるための数値解析プログラムも整備し、一連の数値解析を通じて、柱材の挙動を支配する因子の特に柱材の強度特性に及ぼす感度を分析した。
5.2〜4の分析結果に基づいて、柱材のための実験情報を知識ベ-スに組み込むための手順を開発した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 中島正愛: "軸力と曲げを受けるH形断面柱材の強度評価" 日本建築学会大会学術講演梗概集. B. 1297-1298 (1989)

  • [文献書誌] 中島正愛: "鉄骨柱材の耐力に関する感度分析" 日本建築学会近畿支部研究報告集. (1990)

  • [文献書誌] 中島正愛: "鉄骨柱材の変形能力に対する統計的評価" 日本建築学会近畿支部研究報告集. (1990)

  • [文献書誌] 中島正愛: "Test of Steel BeamーColumns Subject to Sidesway" Journal of Structural Engineering,ASCE. 116. (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi