• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

ニュ-タウンにおける都市機能の経年変化と制御方策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550471
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

森田 孝夫  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (90107350)

研究分担者 鈴木 克彦  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (10115983)
キーワードニュ-タウン / 店舗 / 建築協定 / 環境管理計画 / 住宅団地
研究概要

本年度の研究は、報告書のとりまとめと、そして平成元年に行った高蔵寺ニュ-タウンの追跡調査が主なものである。
研究のとりまとめは研究全般にわたっているが、とくに制御方策の検討を重点的に行った。制御方策として建築協定が基礎になるので、建築協定の更新をした建築協定地区の中で119地区を選び、分析を行った。更新した地区を選定した理由は、新規締結地区とことなり運用経験が活かされた建築協定内容に変化していると考えたからである。全体として、用途制限に協定目的があると判断された。また、建築協定から地区計画への移行を望む例があるが、全体としては、更新手続きの簡素化をもとめる意見が多い。
平成3年度に行った高蔵寺ニュ-タウンの追跡調査では、産業大分類で、「卸売業・小売業、飲食店」と「サ-ビス業」を中心にして調査を行った。「卸売業・小売業、飲食店」について、平成元年と比較すると、発生数が減少し、消滅数が増えた。「サ-ビス業」は、昭和61年までは前者よりも軒数が少なかったが、平成元年に前者の軒数を上回り、さらに平成3年もさらに増加して、前者を上回る傾向が続いている。今回の調査では、ニュ-タウン内で利用されるショッピングセンタ-のシフトがおきて、ニュ-タウン内でも競合問題が激しくなっていることがわかった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 森田 孝夫: "西陣地区における住宅の変容と空間利用の将来像" 京都商工情報. 148. 30-44 (1991)

  • [文献書誌] 森田 孝夫: "高蔵寺ニュ-タウンにおける自然発生型店舗の開業者の環境保全意識について" 日本建築学会地域施設計画研究. 10. (1992)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi