研究概要 |
まず,FeーNi異常型共析機構の通説とされているFe(II)の水酸化物による水酸化物抑制説について,同様にZn水酸化物の生成により異常性を示すZnー鉄族金属合金電析とFeーNi系のそれを比較することにより検討を加えた。その結果,FeーNi系異常型共析においては浴本体のpHの変化に対してFeおよびNiの部分分極曲線も変化せず,さらにFeーNi系の異常性はNiの分極というよりFeの復極により引き起こされることから,Fe(II)の水酸化物のみにその原因を求めるのも早計であるようにも思われた。さらに,その他の機構として鉄族金属の本来有する析出過電圧,Fe(III)の水酸化物による抑制効果に関しても検討を加えたが,これらがFeーNi異常型共析を引き起こしているとは考えられなかった。次に,合金化による合金中のFeの活量低下に基づく復極の可能性について検討した。その結果,FeーNi電析合金は安定な金属間化合物は形成していないものの,同様により貴な金属との組み合わせであるCuーFe合金電析においてFeの大きな復極が認められたことから,異常性出現に合金中のFeの活量低下の結果によるFeの復極が関与していることも考えられた。次に,EPMAおよびIMAを用い電析合金の厚さ方向の組成変動を調べた。その結果陰極素地ー電析合金界面側でより貴なNiの含有率が高く,電析物表面でFeの含有率が高くなる現象が認められた。後者に関しては電析合金中のFeの優先酸化によるものと考えられ一方電解初期のNiの偏析は水酸化物抑制説に基づいた異常型共析機構を採用することにより説明可能であることがわかった。最後に,FeーNi合金電析及ぼす磁場印加の影響について考察した。その結果,磁場印加がNi単独電析および合金電析の分極曲線を分極する方向に作用し,さらに得られた電析物の磁気特性にも影響を及ぼすことがわかった。
|