• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

アルキルシラン類の合成と物性に関するイオン分子反応によるモデル的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550653
研究機関奈良女子大学

研究代表者

山本 正夫  奈良女子大学, 理学部, 教授 (80028159)

研究分担者 竹内 孝江  奈良女子大学, 理学部, 助手 (80201606)
岩井 薫  奈良女子大学, 理学部, 助教授 (90127423)
キーワードアルキルシラン / マヌスペクトル
研究概要

アルキルシラン類の気相での物性・反応性の系統的デ-タは、有機ケイ素合成反応に有用な知見を与える。ケイ素は周期律表で炭素のすぐ下の原子であるが、これを含む化合物の物性・反応性にアルカンとは大きな違いのあることが知られている。この研究では、アルカンの炭素原子をケイ素原子に置き換えたアルキルシランを合成し、そのマヌスペクトルから諸性質の検討を試みた。nーブタン、nーペンタン、nーヘキサン、nーヘプタンの端から2番目の炭素原子をケイ素原子で置き換えたメチルアルキルシランとその重水素化合物を合成した。ラベルした位置は、メチル基水素、ケイ素上水素およびα、βー炭素上水素である。これらの分取と精製にはガスクロマトグラフあるいは本科学研究費補助金で購入した液体クロマトグラフによった。EIスペクトルには結合エネルギ-的に予測できるSiーC結合開裂によるイオンのほかに、CH_3SioH_2C_2H_5^+イオン(m/zT3)が大きく現われ、衝撃エネルギ-を下げると最大ピ-クを示すまでになった。これは溶液反応における求核試薬の攻撃の際に生じる反応に類似していて、θーπ共役による安定化と考えられた。また、水素ラジカル脱離や水素分子脱離にケイ素上の水素が関与することもわかった。
非経験的分子軌道法による計算結果は、長い方のアルキル鎖のSiーC結合から電子がとれてイオン化し、電気陰性度から予想されるようにケイ素がS_+性を示し、ケイ素を含むフラグメントが正電荷をもち易いことがわかった。w/z73イオンの安定性を十分に説明するにはいたっていないが、αー軌道の寄与を取り入れる工夫を行っている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 山本正夫: "アルキルシラン類のマヌスペクトルI" 質量分析. 37. 117-128 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi