研究概要 |
昨年度に引き続き,アルキルシランの合成,ab initio MO計算,LC/MS法によるイオン分子反応の検討を行った.昨年度のアルキルモノシランのマクスペクトルに現れたm/z73(CH_3SiH_2CH_2CH_2^+)イオンの安定性について計算を行った.このイオンは溶液反応ではσーπ共役で安定化する反応中間体として知られている.SiH_2ーCH_2とその隣のCH_2ーCH_2結合の長さが分子イオンのそれよりも短くなり,また,この2つの結合のなす角度はほぼ直角になって,CH_3ーSiH_2のσ結合とβ位のカルボカチオンの空のp軌道の間に,σーπ共役のできたことが確かめられた.アルキルジシランの1,1,2,2ーTetramethyldisilaneとその類似化合物を合成し,EIMSの測定を行った.1,1,2,2ーTetramethyldisilaneの特徴的なピ-クもモノシランと同じm/z73であったが,重水素化合物などの結果から,SiーSi結合の開裂の際,異なるケイ素上のメチル基と水素原子とが同時に移動したイオン(CH_3)_3Si^+であることを確かめた.この反応の中間体は四員環構造をとると考えている.CH_3CNとMe/AcONH_4を溶離液にして,Dimethylphenylchlorosilane(MW=170)のLC/MSによるスペクトルを測定した.溶離液とイオン分子反応は,物性のわかった溶離液の使用で目的物質の反応・物性が検討できる.いずれのスペクトルにもMH^+のm/z171のほかCH_3CNの付加したm/z212とMeOHの付加したm/z202が現れた.2つの溶離液による違いは,分子イオン群のm/z170とm/z171との強度比に明かな差を見いだせたことである.これに関する研究は今後の検討課題にしたい.
|