1.私共は数年来、Dーグルコ-スより簡便に調制出来る骨格中にまたは側鎖の一部としてアリルアルコ-ル構造をもつ種々の誘導体を基質としたオルトエステル型クライゼン転位反応の立体選択性について検討している。この研究課題に一環として、平成元年度よりCー3位にメチル基が、またCー4位に側鎖としてアリルアコ-ル部位をもつフラノ-ス誘導体にオルト酢酸エチルとのクライゼン転位反応を検討した。 その結果、Zー型アリルアルコ-ル体を用いた場合、好収率かつ高立体選択的に転位反応が進行することを見出した。さらに、転位成績体の立体構造を明らかにすることも出来た。 こうして得られた化合物は骨格中に1、3ージメチル-2、4ージオ-ル等価構造を含む多官性糖誘導体であり、有機合成化学上有用な光学的に純粋な合成素子(キロン)のひとつに加えることが出来ると考えている。 2.クライゼン転位反応成績体の天然物合成への応用として既にいくつかの生物学上興味ある天然物の全合成を達成して来たが、この課題の一環として平成元年度には、オルトプロピオン酸エチルとのクライゼン転位反応の主成績体より出発した(-)ーアセトマイシンの最初の光学活性体としての全合成を達成した。 この結果、抗菌および抗腫瘍活性が報告されているこの抗生物質の提唱されていた立体構造を確認することが出来た。 また、この合成過程で天然物の立体異性体である(+)ー5ーエピアセトマイシンの合成もあわせて行なった。平成二年度には、アセトマイシン全合成の際得た知見を基に、クライゼン転位反応の際に副生するジアステレオマ-を出発物卒とした4ーエピ-および4、5ージエピアセントマイシン(アセトマイシンの立体異性体)の合成を計画しその目的を達成することが出来た。
|