• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

溶液中における低分子量高分子の構造

研究課題

研究課題/領域番号 01550691
研究機関名古屋大学

研究代表者

室賀 嘉夫  名古屋大学, 工学部, 助手 (00115643)

キーワード低分子量高分子 / 高分子鎖のコンフォメ-ション / 高分子鎖の局所構造 / 高分子溶液物性 / X線小角散乱法 / ポリメチルメタクリレ-ト / ポリエチレン
研究概要

溶液中における高分子鎖のコンフォメ-ションに関してはこれまで高分子量物について数多くの研究がなされてきたが、本研究では特に低分子量高分子鎖のコンフォメ-ションのの高分子量物のそれとの相違点は、特殊性等の解析に焦点を絞って研究を行なっている。平成元年度においては立体規則性ポリメチルメタクリレ-トと直鎖ポリエチレンを取り上げたが、その結果、次の研究実績が得られた。
1.アセトン及びトルエン溶液中におけるアイソタクティックポリメチルメタクリレ-ト(iso.PMMA,iso.triad=85%)とシンジオタクティックポリメチルメタクリレ-ト(sun.PMMA,syn.triad=90%)のコンフォメ-ションをX線小角散乱法によって得られた散乱関数に基づいて解析した。その結果、分子量約1万以下の低分子量のiso.PMMAのコンフォ-ションは、分子量の大きさに関係なくいわゆるみみず鎖モデルによって記述できるが、分子量が1万以下のsyn.PMMAのコンフォメ-ションは、分子量が大きなものについてはみみず鎖モデルで記述できない事が明らかとなった。
2.日条件下における低分子量直鎖ポリエチレン(PE)のコンフォメ-ションを研究するために分子量200から2500程度までのPEのジフェニルメタン溶液について142℃においてX線小角散乱の測定を行なった。その結果、PEは、分子量が約1万以上の高分子量側ではランダムコイルとして振舞うが、それよりも分子量が小さくなるにつれてランダムコイルからはずれていく。このはずれ方は、回転半径と分子量の関係からも散乱関数の立場からもみみず鎖モデルでは説明できない事が明らかとなった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 室賀嘉夫・野田一郎: "溶液中における低分子量ポリエチレンのコンフォメ-ション" Polymer Journal.

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi