ロゼットを誘起する高温の範囲と処理期間、苗齢について福紫盃を供試して1988年から1989年にかけて自然日長下で実験を行った。播種7週後に移植し、調査は播種18週後に打ち切った。 1.気温が抽だいに及ぼす影響 1988年6月9日、10月17日、1989年2月4日に気温を23/18℃、28/23℃、33/28℃(昼温/夜温)に制御した省エネ型ファイトトロン(以下ESPと略記)に播種し、週1回抽だい率を調査した。23/18℃区では、播種時期に関係なく90%以上抽だいしたが、28/23℃区では、播種時期によって抽だい率は30〜90%と大きく異なり、この温度域では日射、日長などの環境要因も抽だいに関与している可能性が示唆された。33/28℃区では播種時期にかかわらずほとんどすべての個体が抽だいせずロゼット化した。 2.高温処理時期が抽だいに及ぼす影響 予備試験(デ-タ省略)の結果、播種後2週間33/28℃で管理すると100%ロゼット化することが明らかとなったので、1988年10月17日に気温33/28℃のESPに播種し3、5、7、9、11、14日後に23/18℃のESPに移し、週1回抽だい率を調査した。播種後23/18℃で継続した区では、90%抽だいしたが、播種後3日間高温(33/28℃)、その後中温(28/23℃)で栽培した区では70%、同様に33/28℃5日区で50%、7日区で40%、9日区で30%、11日区で10%となり、14日区では全く抽だいしなかった。発芽は高温区で5日目から始まり、7日後にはほぼ100%発芽し、その後胚軸が伸長し、11〜14日では子葉が展開した状態であった。 3.播種直後の気温と処理期間が抽だいに及ぼす影響 1989年3月16日に気温を25、30、35、40℃に制御した照明付温度勾配恒温器に播種し3、5、7、9、11日後にガラス室(昼温25±3℃、夜温20±3℃)に移して、週1回抽だい率を調査した。25℃区では11日処理で抽だい率がやや低くなったが、9日処理までは90%以上が抽だいした。30℃区では3〜5日処理でも抽だい率がやや低くなり、9日処理で60%、11処理では50%しか抽だいしなかった。また、35℃区では5日処理で80%、7日処理で65%、9〜11処理で40%の抽だい率であった。40℃区では処理日数に関係なく90%以上の抽だい率を示した。これは40℃では発芽が完全に抑えられ、ガラス室に移してから発芽したためであると考えられる。
|