• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

植物病原糸状菌への遺伝子導入と形質転換ベクタ-系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 01560057
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物保護
研究機関近畿大学

研究代表者

豊田 秀吉  近畿大学, 農学部 (00150805)

研究分担者 吉田 元信  近畿大学食品科学研究所, 講師 (80192425)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
キーワードエレクトロポ-レ-ション / rRNA遺伝子 / 相同組換え / in Situ ハイブリダイゼ-ション / マイクロインジェクション法
研究概要

本研究の最初度においては、エレクトロポ-レ-ション法を使用することによって、トマト萎凋病菌(Fusarium oxysporum f.sp.lycopersici)の分生胞子に直接外来物質を導入できることを明らかにし、Journal Phyto pathology誌の1989年125巻に発表した。最終年後の研究においては、導入された遺伝子の発現を効果的なものとするため、本菌で有効に機能するベクタ-系の開発につとめた。遺伝子発現に至る第1段階としては、導入した遺伝子が本菌染色体DNAに組込れることが必須となる。そこで、染色体上には多数のrRNA遺伝子が存在することに着目し、これらの遺伝子をベクタ-内に連結することで、ベクタ-と染色体DNA間での相周組換えによる遺伝子導入法を検討した。まず、本菌のrRNAからcDNAを合成し、それが染色体上のrRNA遺伝子と同一であることをサザンハイブリダイゼ-ションによって明らかにした後,検出マ-カ-(ハイグロマイシン低抗性遺伝子)の上流および下流に分割した挿入したベクタ-を構築した。このベクタ-は、本菌の分生胞子にエレクトロポ-レ-ション法で効果的に導入され、検出マ-カ-遺伝子が組込れた形質転換体の作出に成功した。また、これらの遺伝子が本菌の生育・分化段階においても安定して継代されていることを証明するため、in situハイブリダイゼ-ションを行った。すなわち、それぞれの発育段階における菌糸細胞にプロ-ブDNAをマイクロインジェクション法で注入し、細胞質内におけるmRNAとのハイブリダイゼ-ションを行わせた。以上の結果は、日本農芸化学会英文誌に現在投稿中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 松田 克礼,他: "Direct introduction of fluorescent isothiocyanaTeーcajngated albumin into intact macroconibia of F・oxysporum by electroporation" Journal of Phytopathology. 125. 89-96 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 豊田 秀吉,他: "Transient expression of the βーGlucuronidase gene introduced into borley coleoptile cells by microinjection" Plant Cell Reports. 9. 299-302 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 深溝 慶,他: "Solid state^<13>cーNMR analysis of cell wall components of Fusarium oxysporum" Agricultural and Biological Chemistry. 54. 2761-2762 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 豊田 秀吉,他: "In situ hybridization of cytoplasmic mRNA in filamentous plant pathsgenic Fmgus,Fusarium oxysporum f sp <lycopersici>___ー" Agriwltural and Biolojical Chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 豊田 秀吉 他: "植物病害と遺伝子工学" 朝日出版社, 225 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y. Matsuda: "Direct introduction of fluorescent isothiocyanate-conjugated albumin into intact macroconidia of Fusarium oxysporum f. sp. lycopersici by microinjection" Journal of Phytopathology. 125. 89-96 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Toyoda: "Transient expression of the beta-glucuronidase gene introduce into barley coleoptile cells by microinjection." Plant Cell Reports. 9. 299-302 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Fukamizo: "Solid state ^<13>C-NMR analysis of cell wal components of Fusarium oxysporum." Agricultural and Biological Chemistry. 54. 299-302 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Toyoda: "In situ hybridization of cytoplasmic mRNA in filamentous plant pathogenic fungus, Fusarium oxysporum f. sp. lycopersici." Agricultural and Biological Chemistry. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Toyoda: Asahi Publishing. Plant Diseases and Genetic Engineering., 225 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi