研究課題/領域番号 |
01560073
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
土壤・肥料
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小川 雅広 京都大学, 食糧科学研究所, 助手 (10160772)
|
研究分担者 |
平井 英明 京都大学, 農学部, 助手 (20208804)
間藤 徹 京都大学, 農学部, 助手 (50157393)
佐藤 光 九州大学, 農学部, 助教授 (70128031)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
キーワード | イネ / NーメチルーNーニトロソウレア / Oryza sativa / 耐塩性 / 突然変異 / ナトリウム吸収 / 受精卵処理 / インディカ種 |
研究概要 |
初年度では品種金南風と最も耐NaCl性を示す突然変異系統のM4種子幼植物に於けるナトリウム吸収特性を明らかにした。その結果、選抜した耐NaCl性突然変異体は耐塩性イネNona Bokraで見られる根部に於けるNaの吸収量は多いにもかかわらず茎葉部への輸送量を低く抑える機構を有することが判明した。従ってNaの吸収速度の低い変異体を選抜し、耐NaCl性イネ育成の育種素材を数多く獲得してゆくことが重要であると結論できた。現在得られている耐NaCl性系統はNona Bokraに比べて耐NaCl性はきわめて低い。従って次年度ではより強い耐性を有した系統の選抜をすることを目的とすると共に耐塩性イネの育成が求められているインディカ種から誘発した突然変異系統のM3種子を用いて選抜を行うこととした。インディカ品種IR36の受精卵のNーメチル-Nーニトロソウレア処理によって得られた突然変異体を用いて耐NaCl性個体の選抜を行った。しかし、IR36の場合、ジャポニカ品種金南風の場合と異なり、従来の選抜条件ではほとんどの個体が生存することが判明した。そこで、NaCl濃度を85mMから120mMに上げ、第3葉展開実生に変えて第4葉の展開した分けつ直前の実生を用いることとし、自然条件下で栽培した。3週間後生存する個体の重量を測定し、原品種IR36と比較して生育量の大きい個体を耐NaCl性個体として選抜した。用いた系統数は405でその中から28系統50個体が原品種IR36より良好な生育を示した。これら選抜された個体のほとんどは分けつが良好であることが判明した。今後これらのM4種子を用いて耐NaCl性個体の選抜を繰り近し、そして得られるより強い耐NaCl性個体におけるNaの吸収特性を明らかにすることによって、これらの個体がインディカ型耐塩性イネ育成の遺伝子素材として供与出来るようになるものと期待される。
|