• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

竹材を積層した高性能複合パネルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 01560186
研究機関京都大学

研究代表者

川井 秀一  京都大学, 木材研究所, 助教授 (00135609)

研究分担者 野村 隆哉  京都大学, 木材研究所, 助手 (60027167)
佐々木 光  京都大学, 木材研究所, 教授 (50027158)
キーワード竹材 / 積層材 / パ-ティクルボ-ド / ゼファ-
研究概要

前年度の研究において、竹材積層複合ボ-ドが試量かつ高強度、高剛性をもつ高性能材料であることを明らかにした。しかし、曲げ試験の際には、試験体の多くはせん断破壊し、曲げモ-メントによる破壊が認められたのはわずかであった。したがって、フェイス・コアの比率、比重、試験時のスパンによって、破壊形態が異なってくるものと予測された。
本年度の研究では、竹材の優れた力学的特性をさらに活かすために、有限要素法ならびに積層梁理論に基づいた応力解析によって、上述の因子をパラメ-タにして竹材積層複合ボ-ドの曲げ試験時の破壊条件に関して、シミュレ-ション実験をおこなった。得られた結果を以下に示す。
1)曲げ試験時の破壊形態(曲げ破壊あるいはせん断破壊)は、いずれの方法によっても、コアの厚さとボ-ド厚さの比、ボ-ド厚さとスパンの比、およびコアとフェイスのヤング率の比を考えることにより、容易に予測できることが明らかになった。
2)前年度の実験で観察されたせん断破壊が、数値解析的に確認された。
3)これらのパラメ-タを適当に選択することによって、木竹複合ボ-ドが合板同等の曲げヤング率をもち、約2倍の曲げ強度を示すことが予測された。今後、このような複合ボ-ドの力学的性能について実験的検証が必要である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 陳 載永,沢田 豊,川井 秀一,棚橋 光彦,佐々木 光: "竹材繊維板之研究" 林産工業. 8. 11-18 (1989)

  • [文献書誌] 張 斉生,楊 萍,沢田 豊,川井 秀一,佐々木 光: "竹材接着性能の改善" 木材工業. 45. 16-20 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi