• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

ブリの摂餌刺激機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01560206
研究機関三重大学

研究代表者

日高 磐夫  三重大学, 生物資源学部, 教授 (80046341)

研究分担者 森下 達雄  三重大学, 生物資源学部, 教授 (30024839)
キーワード魚類 / 摂餌促進物質 / 味覚 / 嗅覚 / エキス / ブリ
研究概要

本研究は、マアジ筋肉水抽出エキスが、既往の分析値に基づく合成エキス(アミノ酸、ヌクレオチド、有機塩基を成分として含む)よりブリに対して強い摂餌刺激効果を示すことから、エキス中の未知の有効成分の検索と、有効成分による摂餌刺激と化学感覚との関連について明らかにすることを目的に計画された。
1.筋肉水抽出エキス中の脂質成分の摂餌刺激効果
クロロホルム・メタノ-ル(2:1)抽出法によるマアジ筋肉水抽出エキスのクロロホルム画分は、単独でも合成エキス(アミノ酸、ヌクレオチド、有機塩基を成分として含む)と混合した場合でも、とくに摂餌促進効果は認められなかった。一方、メタノ-ル画分は、無処理のエキスに匹敵する効果がみられた。したがって、有効成分はメタノ-ル画分に含まれることがわかった。
2.味覚器及び嗅覚器に対する刺激効果
味覚神経応答及び嗅球応答を記録して調べた結果、水抽出エキス及びメタノ-ル画分は味覚器及び嗅覚器に対して強い刺激効果効果がみられたのに対して、クロロホルム画分の両者に対する効果はきわめて弱いものであった。
3.有機酸の味覚器に対する刺激効果
魚介類一般のエキス中にみられる有機酸15種類について味覚器に対する刺激効果を味覚神経応答を記録して調べた結果、解糖のEーM径路のC_3酸、特に乳酸に対してブリの味覚器が高い感度(刺激閾値10^<-6>M)をもつことがわかった。
4.乳酸の摂餌刺激効果
乳酸を10^<-2>Mで上記合成エキスに添加したところ摂餌刺激効果を増強した。今後、エキス中の有機酸の効果について検討を進めたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 福田一弥,神原淳,曽〓,日高磐夫: "ブリ若魚に対するスルメイカ筋肉エキの摂餌刺激効果" 日本水産学会誌. 55. 791-797 (1989)

  • [文献書誌] 神原淳,福田一弥,日高磐夫: "ブリ若魚に対するマアジ筋肉エキの摂餌刺激効果" 日本水産学会誌. 55. 1343-1347 (1989)

  • [文献書誌] 日高磐夫,曽〓: "ブリ口蓋味覚神経単一線維応答" 第23回味と匂のシンポジウム論文集. 23. 151-154 (1989)

  • [文献書誌] 増〓,日高磐夫: "ブリ口蓋味受容器の有機酸に対する応答" 第23回味と匂のシンポジウム論文集. 23. 221-224 (1989)

  • [文献書誌] 福田一弥,神原淳,曽〓,結城雅史,日高磐夫: "マアジ筋肉エキのブリに対する摂餌刺激効果と味覚器応答ーII.限外濾過による天然エキス中の有効成分の検討" 平成元年度日本水産学会春季大会口演発表(1989.4.2). (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi