研究概要 |
本研究は島根県西部で発生した昭和58、60、63年の集中豪雨災害を契機として、丘陵山林地帯で着手されている農用地開発事業に対して提起された水文学的検討課題を解決すべく着手したものである。本年度は益田市の農地造成域における開発前後の水文観測記録を整理するとともに、昭和58、63年集中豪雨時の異常大出水時の分析をおこなった。なお、自然丘陵山林地帯の出水特性、及び島根県西部で頻発する集中豪雨の生起確率も併せて検討した。得られた成果は以下のようである。1.新たに提案している雨水流モデルと長短期流出両用モデルを併用した流出モデル(KWSTモデル)による流出解析を行い,音無川流域,及び11団地流域の最適モデル定数を求めた。2.本流出モデルによる観測流出量ハイドログラフの再現性は相対誤差で18〜23%であった。集中定数型KWSTモデルの場合ピ-ク流量がやや過小評価され、またその発生時刻も観測値よりも早くなる傾向が認められた。3.ピ-ク流量,及びその発生時刻に関する問題点は集中定数型KWSTモデルへの入力降雨波形に遅延効果を組み入れた解析手法を導入することにより、解消することが確かめられ、観測流出量ハイドログラフの再現性が著しく向上した。4.土地利用形態によって変化する洪水到達時間係数Cは農地造成域において160自然丘陵山林域が主体の浜田ダム流域では230〜240と評価された。5.昭和63年7月豪雨時に浜田測候所で記録された最大10分雨量22.5mmはリタ-ンピリオドT=25年、最大1時間雨量90.0mmはT=86〜87年、最大日雨量394.5mmはT=176年の確率雨量に相当する降雨規模であったと推定された。以上の結果から、農地造成域における出水形態の経年変化を流出モデル定数を介して、定量的に分析しうる見通しが得られたものと考えている。
|