研究課題/領域番号 |
01570021
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
解剖学一般
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
小杉 一夫 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30056957)
|
研究分担者 |
国府田 稔 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20186620)
早川 敏之 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (10057036)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
キーワード | 解剖学教育 / 局所的連続剖出標本 / 人体の変異 / 実写像と描画像 / X線撮影像 / 頭頚部 / 体幹 / 四肢 |
研究概要 |
本研究は実習用遺体を精密に解剖し、その過程で得られた撮影像をもとに、その実写像と線画像を作成し、両者の合成スライドをもって解剖学教育の一助となることを目的としている。即ち、線画像には解剖学的名称の略号を付することにより、学生または卒後研修生の理解に供し、よりよい教育的効果を企図したものである。 研究成果報告書を作成するにあたり、数千枚におよぶ撮影像より学生実習等に適切なものを選択し、線画像を作成した。撮影像の選択は頭頚部、胸腹部、背部、上肢、下肢に分けて行った。線画像の作成は(1)スライド投影上でじかに鉛筆で下絵を作成、(2)次いで墨入れして線画を作成、(3)濃い鉛筆で陰影をつけて立体感をまして血菅、神経、筋等を区別し、(4)撮影後に略号を付する順に行った。 剖出順序は当教室で作成した実習書に従って行い、学生実習の進行にあわせて合成スライド像を提示できるよう留意した。実習室にて剖検中、学生に供覧、説明する機会もあり、学生が知識としての解剖学のみならず生きた学問として解剖学に興味を覚えたことは、望外の教育的効果であった。 今後、更に解剖学の教育的効果を高める為の教材を作成することを考え、次のことを計画している。(1)頭頚部、胸腹部、背部、四肢等の部位別の詳細な合成スライドの作成。(2)断面解剖による局所解剖学的合成スライドの作成である。 これらを今回の経験を踏まえて、5年内及び10年計画で行い、その成果を出版物にまとめて解剖学図解実習教材を最終的に作成することである。この報告書はその第一歩に位置づけられると考えられる。
|